最新更新日:2025/08/03
本日:count up48
昨日:179
総数:322758
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

2年生おもちゃまつり

画像1画像2
うちわであおいで進む車です。

2年生おもちゃまつり

画像1画像2
移動した後,まずは自分のおもちゃの遊び方を説明していきます。

2年生おもちゃまつり

画像1画像2
次へ移動です。
新しい友達と一緒におもちゃで遊んでいきます。たくさん遊べる工夫がされています。

2年生おもちゃまつり

画像1画像2
風の力,ゴムの力,動く仕組みはいろいろあるようです。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
だんだんリースの形になってきました。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
つるが取れた人は少しずつ輪っか状にしていきます。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
結構な量のつるが取れています。

2年生おもちゃまつり

画像1画像2
まずはルールの確認です。
説明する,おもちゃで遊ぶのを交代しながら行います。
時間を決めてローテーションして多くのおもちゃを体験していきます。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
まずは支柱からつるを外す作業になります。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
小雨のため,屋根がある場所でつるをとっていきます。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
地域の方とグループになって作っていきます。

2年生おもちゃまつり

画像1画像2
2年生は体育館でおもちゃまつりをします。
それぞれ準備を進めているところでした。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
まずは作り方についてしっかり説明を聞いています。

1年生あさがおリース作り

画像1画像2
地域の方にもお手伝いいただき,あさがおのつるでリースを作ります。
あいにくの天気ですが,できるところまで頑張ります。

前期終業式

画像1画像2
引き続き,科学賞の表彰がありました。

前期終業式

画像1画像2
校長先生からは,前期頑張ったことのねぎらいと挨拶の大切さについてのお話がありました。
感染症対策のため,リモートでの実施です。

6年生算数

画像1画像2
円柱の体積の求め方を考える学習です。

6年生英語

画像1画像2
テスト中でした。
高学年の英語は聞いたり書いたりするテストも行います。

4年生算数

画像1画像2
概数についての勉強です。
以上,以下,未満などの言葉の意味についても学習します。

5年生社会

画像1画像2
農業についての学習です。
日本の食料自給率について考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680