最新更新日:2025/07/31
本日:count up82
昨日:107
総数:397484
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

ひまわりの種(1年生)

 ひまわりの種をとりました。縞模様でなく黒い種もあったので見せてくれました。合わせてすいかも見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー遊び(2年生)

 リレー遊びをしています。勝ち負けにこだわりつつルールも守り,楽しい時間になりました。順位発表では歓喜の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二桁のかけ算(3年生)

 学習課題を一緒に声を出して読んでいます。教室に声が響きました。このあと,課題に入り込んでいる子供から様々なつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句を練る(4年生)

 俳句を作った後に,推敲をしています。無駄な言葉を省くことは難しいことです。先生の鋭い助言をもらいながら,頭を悩ませていました。中には韻をふんでいる作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しきつめる(5年生)

 しきつめることの定義を確認した上で,整っていない四角形のしきつめにチャレンジしています。「果たしてできるのか」「しきつめてみせる」それぞれの思いを持ちながら準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50m走(6年生)

 運動会に向けて50m走のタイムを計測しています。先生も加わって激しいレースもありました。待つ時間ははドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形の内角の和(5年生)

 みんなでいろんな三角形の内角の和が180度になることを確かめ,これから公式として使おうとしています。先生から出された練習問題もすぐに取り掛かることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句づくり(4年生)

 俳句を作って清書までしています。「花火見る 父のメガネに 赤丸だ」という句を詠んだ先生のところにはたくさんに子供たちが相談に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察(4年生)

 ヘチマを観察しています。首がつかれるぐらい高所まで伸びていました。夏休み,先生方が欠かさず水をやっただけのことはありました。今回は,タブレットで写真を撮っています。
画像1 画像1

ウォーミングアップ(日本語指導)

 言葉の連想ゲームを楽しんでいます。すっかりリラックスして,次の学習に向かえそうです。
画像1 画像1

漢字のテスト(3年生)

 漢字50問のテストをしています。夏休みにしっかり練習していたようで,みんな集中して取り組んでおり,よく書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳★

 生揚げの中華煮は、豚肉・生揚げ・玉ねぎ・にんじん・にら・なすが入っています。なすは、旬の長なすを使っています。調味料に豆板醤や赤みそなどを使い、ちょっとピリ辛でコクのある麻婆豆腐のような味付けにしています。暑い時期、ごはんのすすむ一品です。
 春雨と野菜のオイスターソース炒めは、牛肉・春雨・糸こんにゃく・もやし・小松菜・にんじん・きくらげを炒め合わせました。オイスターソースの旨味が、炒め物を一層おいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー622kcal タンパク質25.3g 塩分1.7g)

6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「命の旅」でどんな意味なのか考えました。生体ピラミッドの図を使ってみんなで考えを深めました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
後ろスキップ・横スキップ・大きなスキップなど、みんなでいろいろなスキップに挑戦しました。最後にリレー遊びを楽しみました。

視写(1年生)

 詩を視写しています。視写をすると,これまで気付かなかったことにも気付くことができます。集中して書き写している教室の空気がさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾ぐされ病(ひまわり)

 金魚が尾ぐされ病になったので,薬を入れて治しています。水をかわりばんこに換えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の思い出(ひまわり)

 夏の思い出を出し合って,俳句にしようとしています。歴史の本をたくさん読んだこと,プールや川で遊んだことなど,うれしそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・親子うどん・小いわしのから揚げ・切り干し大根の炒め煮・牛乳★

 親子うどんは、鶏肉と卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具だくさんのうどんです。煮干しで濃いだしをとっているので、だしの旨味もあり、薄味のおいしい味付けになっています。汁もしっかり味わって食べてもらいたいと思います。
 小いわしのから揚げは、広島県内産の小いわしをから揚げにしました。小さめの小いわしなので、骨までやわらかく、食べやすい魚です。
 切り干し大根の炒め煮は、ツナ・切り干し大根・にんじん・ねぎを一緒に炒め煮にしました。食物せんいも摂れ、ご飯によくあう一品です。
(栄養価:エネルギー631kcal タンパク質26,2g 塩分2.1g)

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「新聞のとくちょうをたしかめよう」という学習をしました。新聞の中での見出しの役割についてみんなで考えました。

5年生 英語

画像1 画像1
今日はまずどんな言葉が聞こえてくるか予想したあとリスニングをしました。予想したことで、聞き取りがよりスムーズになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 教育実習3人(〜11月1日,9日)
10/13 委員会

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012