最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:78
総数:188268
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

5年 国語(図書)

画像1 画像1
 河内小学校の図書室も整備され,『きりん図書館』としてリニューアルオープンしました。
 図書委員会の公式マスコット『きり子ちゃん』も大活躍です。一人2冊まで借りられるシステムも定着してきました。

画像2 画像2

修学旅行日記 −18−

レオマワールド −3−
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 −17−

レオマワールド −2−
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 −16−

レオマワールド −1ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 −15−

画像1 画像1
 丸亀城を車窓から見学しました。
 
 城全体は標高約60mの山頂に置かれた本丸を中心とし、そのまわりを二の丸が、さらに三の丸が囲む「輪郭式」に分類される平山城です。
 一方で、大手門から本丸に至るまでの動線が渦を巻くように作られていることから、「らせん(渦郭)式」と呼ばれることもあります。らせん式の城はほかに、江戸城や姫路城があります。

 本丸に建つ天守は3層3階で、高さは約15m。四国に4つある「現存12天守」のひとつで、現存天守のなかでは最も小さい天守閣です。

 立派な石垣が有名です。


修学旅行日記 −14−

画像1 画像1
 四国水族館での学習を終え,しっかりお土産も買いました。次は,いよいよ「レ」へ向かいます。

 みんなが楽しみにしているレオマワールドです。素敵な思い出になるといいですね。

なかよし1組 国語

画像1 画像1
「よ」小さな「よ」がつく言葉を探しました。

画像2 画像2

なかよし2組 算数 ひき算

画像1 画像1
 電子黒板を使って,ひき算の計算に挑戦しました。
画像2 画像2

修学旅行日記 −13−

画像1 画像1
四国水族館の様子 −3−

修学旅行日記 −12−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四国水族館の様子 −2−

修学旅行日記 −11−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四国水族館の様子 −1−

2年 算数 筆算の仕方を考えよう

画像1 画像1
 2桁+2桁の筆算の仕方を確認しました。電子黒板を使って丁寧に学習を進めています。子供たちも真剣です。

画像2 画像2

修学旅行日記 −10−

画像1 画像1
画像2 画像2
イルカショーの様子です。

1年生 国語 カタカナの書き順に気をつけて

画像1 画像1
 カタカナの学習に入りました。カタカナもちゃんと書き順があります。丁寧に字の練習をしています。

画像2 画像2

修学旅行日記 −9−

画像1 画像1
 四国水族館に到着しました。11時からは,イルカショーを観て,館内の展示で学習します。
画像2 画像2

修学旅行日記 −8−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩ポイントだけで,デジカメのデータを使い切ってしまいそうです。

修学旅行日記 −7−

 与島のパーキングに到着しました。
 写真を撮って、出発です。天気もよく、眺めは最高。
 班ごとに、たくさん写真を撮ってます。とても綺麗なので、シャッターをどんどんきってしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー選手との交流

 3・4年生対象に,中国電力 ラグビー部 レッドレグリオンズの皆さんに来ていただきました。ラグビー教室の前の大休憩では,低学年の児童とも一緒に遊んでくださいました。
 初めてラグビーボールをさわらせてもらってとてもうれしそうでした。タックルの練習もさせてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 −6−

画像1 画像1
車窓より,瀬戸大橋を撮影!

修学旅行日記 −5−

豚を発見??みんな大興奮です。
鷲羽山ハイランド,そして瀬戸大橋を渡り始めました。

もうすぐ、与島です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218