【2年生】教室の作品
「自己紹介カード」と生活科の「はるみつけ」です。「はるみつけ」は、植物だけでなく、昆虫などもみつけて、観察したことを記録していました。
【2年生】 2022-04-28 09:10 up!
【1年生】教室の作品
1年生の教室には、図工と国語の学習成果が掲示されています。「太陽」は、色や顔がそれぞれ個性的で、見ていて楽しいです。国語は、初めて書いた自分の名前です。
【1年生】 2022-04-28 08:35 up!
ゴミ捨ての日
河内小学校では、週に2回ごみ箱のごみを業務員の先生の待つゴミステーションに持って行きます。今週は、ごみ袋にたくさんごみが入っていたようです。業務員の先生に手伝っていただきながら、こぼさないようにバケツの中にごみをうつしていました。
【学校の様子】 2022-04-27 14:14 up!
【2年生】掃除時間
1年生は、まだ掃除をしていません。代わりに、2年生が、廊下や1年生の靴箱の掃除をしています。頼もしいです。
【2年生】 2022-04-27 14:08 up!
今日の給食は・・・
【ごはん、鶏肉の唐揚げ、おかかあえ、みそ汁、柏餅、牛乳】
今日の給食は、「こどもの日」の行事食でした。
こどもの日には、子どもの成長を願い、鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。また、ちまきや柏餅を食べる風習もあり、給食では柏餅を食べました。かしわの葉は新芽が出るまで前の葉が落ちないことから、「子孫繁栄」の願いがこめられています。
給食中は黙食ですが、楽しみにしていた柏餅をしっかり味わって食べました♪
【保健室から】 2022-04-26 18:43 up!
【1年生】 生活〜学校探検〜
生活科では,学校探検をしました。
この日は,南校舎の探検です。
自分たちの教室以外に,どんな教室があり,どんな人たちがそこで過ごしているかを見て回りました。
校長室には,校長先生。事務室には,事務の先生達。・・・・。
いろいろな発見がありました。
保健室では,保健室の先生に質問をしたり,音楽室では,特別に楽器がたくさんある部屋に入ったりして,普段できないこともしました。
探検前に確認したルールを守りながら行動することを頑張りました。
【1年生】 2022-04-26 18:34 up!
【1年生】 体育〜遊具遊び〜
先週の外体育では,遊具の使い方を学んだ後,自由に遊ぶ時間を作りました。
鉄棒,のぼり棒,ブランコ・・・
河内小学校の運動場には,たくさんの遊具があります。
譲り合ったり,友達にやり方を教えてあげたりと,微笑ましい姿が見られました。
集まれの合図,笛を4回鳴らすと,さっと遊びをやめて,走って集合する1年生!
すてきな姿も見ることができました。
【1年生】 2022-04-26 17:52 up!
【5年生】今日の授業(体育)
二人組になり、鬼ごっこをしています。二人の間の距離を少しとって、スタートします。これが、リレーのバトン渡しにつながります。
【5年生】 2022-04-26 11:18 up!
【1年生】今日の授業(図画工作)
教室に入ると、粘土で思い思いの創作活動をしていました。はじめは、みんなで粘土を「ねじる」「まるめる」など粘土の感触を楽しみながら、いろいろな形をつくりました。
その後、作品作りです。粘土板に粘土を押しつけるだけでなく、丸めたり、ねじったりしながら立体をつくっている子も多くて、びっくりしました。
【1年生】 2022-04-26 11:13 up!
【2年生】今日の授業
たしざんの筆算について学習していました。
1けたの数をたすときには、
どこに数字を書くのか
なぜ十の位にかかないのか
など、頭ではわかっていても、2年生にとって説明するのは難しいことです。
友達の考えを自分の考えと比べながら聞くことができていました。
【2年生】 2022-04-24 13:05 up!
【1年生】今日の授業
算数で「同じ数のなかまをみつけよう」の学習です。教科書を広げ、絵の中から「2」や「3」の仲間をみつけます。
うさぎは・・・・うさぎの絵の上に1つずつブロックを置いて確かめていました。
【1年生】 2022-04-24 13:00 up!
【3年生】図工の作品
教室に図工の作品が掲示してありました。絵の具で自分だけの色をつくって、自分の気持ちを表現した花ができあがりました。
【3年生】 2022-04-24 12:53 up!
【6年生】今日の授業
朝から雨が降っていました。傘立てをみると、6年生の傘立てが一番揃っていました。さすがです。これから意識すれば、もっときれいに揃うと期待しています。
1時間目は、ピースサミットの作文を完成させていました。真剣に原稿用紙にむかって、自分の考えを書いていました。早くできた人からタブレット学習です。
【6年生】 2022-04-24 10:06 up!
【4年生】今日の授業
2時間目の終わりごろ、教室に行くと、習字をしていました。今日は、小筆で名前を書く練習です。1枚の半紙に4回自分の名前を書いていました。
だんだん文字の大きさを意識して書けるようになったり、中心線を意識して書けるようになったり、集中して書いていたのに、墨が半紙についてしまったり・・・。
一番丁寧に書けたものを先生達と一緒に選んで提出していました。
教室の掲示板には、図工の力作が並んでいました。
【4年生】 2022-04-22 11:30 up!
新型コロナウイルス感染症防止対策
今年度もスクールサポートスタッフが配置されました。今日も、普通教室や特別教室、トイレ等の消毒を実施しています。
【学校の様子】 2022-04-22 10:57 up!
【1年生】今日の授業
1・2時間目に、1回目の学校たんけんをしていました。南校舎を中心にみんなでたんけんです。
ちょうど家庭科室を覗いていました。1年生の教室とは違う設備にびっくりしていました。
【1年生】 2022-04-22 10:45 up!
【4年生】今日の授業
3時間目は、算数の授業です。「大きい数のしくみ」の学習をしていました。数字カードを何枚か使って、大きい数や小さい数をつくったり、どんな規則でカードをならべるのかなどを考えていました。
友達の説明をよく聞き、
「もっと詳しくいいます。」
と友達の考えにつなげながら発表することができていました。
【4年生】 2022-04-20 11:29 up!
【1年生】今日の授業
2時間目に、並んで図書室に行きました。1年生にとって、初めての図書室です。教室よりも大きな机に大きな椅子。それでも、ちゃんと座って先生の説明を聞くことができました。
一人1冊ずつ本を借りました。
【1年生】 2022-04-20 10:05 up!
【2年生】今日の授業
新しい漢字を学習していました。「春」を書くときに注意するのは、5画目の右はらいの始点の位置です。黒板と漢字ドリルとドリルに書いた字を見比べて、確認していました。
【2年生】 2022-04-19 10:48 up!
【3年生】今日の授業
3年生も図工でした。3年生では、絵の具道具の使い方の確認をしていました。水の量を調節するのが難しそうでした。
筆の使い方によって、太い線ができたり細い線ができたり、混色によって思わぬ色になったりと楽しみながら学習していました。
【3年生】 2022-04-19 10:10 up!