![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:93 総数:133294 |
8月31日 農家さんの講話
お話のあと、もっと聞いてみたいことを質問しました。
8月31日 校長室にて
中2の生徒の履歴書(自己紹介カード)を校長室で読んでおられました。
明日、お世話になります。よろしくお願いします!
8月31日 昼休み
みんなで仲良く元気いっぱい遊ぶ阿戸っ子たちです!
8月31日 昼休み
今日の昼休みは体育委員が遊具の貸し出しをしてくれました。
竹馬、フラフープなどなど自分が使ってみたい遊具を使って遊びました。
8月31日 3年生詩の朗読に挑戦!
3年生は詩の朗読をしていました。
大きくはっきり読むところ、小さく優しく読むところに気をつけて、感情豊かに読んでいました。
8月31日 2年生夏の思い出
夏休みの思い出を,前に出て発表しました。
この夏の思い出ナンバー1は・・・何かな。 9月からもみんなでがんばりましょう!!
8月31日 高学年授業
5年生は英語の授業。6年生は算数の授業。
さすがは高学年!! 夏休み明けでも,落ち着いて授業に取り組む姿は,立派です!!!
8月31日 1年生 音楽科授業
1年生の音楽の授業です。
懐かしい手遊びを使った「おちゃらかほい。」 お友達と上手にやっていました。
8月30日 校内研修会
今日の午後からは,校内研修会を行いました。
講師には,広島大学の宮里教授にお越しいただき,道徳授業についての話をしていただきました。 とても分かりやすく,明日からの授業にすぐに使えそうな内容でした。 11月28日(月)の公開研究会に向けての指導案検討も行いました。 これからも授業力の向上をめざしていきます。
8月30日 音の波形
中1理科の授業です。
音さを使って音の波形を確認しています。 高い音、低い音で波形が変わる様子を学習しています。
8月30日 連立方程式はOK?
中2数学の授業です。
今日は連立方程式の計算の総復習と確認テストがありました。 計算ミスなく解くには、練習が必要ですね。 練習って大切ですね。
8月30日 英語のクイズを作っています
中3英語の授業です。
関係代名詞の復習をしたあと、クイズを作りました。 では、私からのクイズです。 Who is a person who ofen takes pictures at school? Do you know the answer?
8月30日 新聞紙を使って
小2の授業です。
新聞紙をまるめたり、ちぎったり、穴をあけたり、ぐしゃぐしゃにしたりして、作品を作っています。 一人ひとり作品作りに取り組んでいます。 発想力が豊かです。 とても面白いものができそうです。
8月29日 大掃除
中3も大掃除を頑張っています。
息を合わせて、雑巾がけ、ドアのレールをきれいに磨く。 隅から隅まできれいにしよう頑張っていました。
8月29日 大掃除
せせらぎ学級にも2年生、3年生が大掃除の手伝いに来てくれました。
テキパキ掃除をしてくれています。
8月29日 大掃除
大掃除頑張っています。
いす、机のボールについているほこりをとってから、大掃除が始まります。 掃除道具もきれいにします。
8月29日 大掃除
大掃除を行いました。
中1にとっては初めての大掃除 3年生も来てくれて、手伝ってくれました!
8月29日 月はどのように動く?
小4の授業です。
月はどのように動くのか、考えていました。
8月29日 アンケート作成中!
小6のふるさと未来科の授業です。
「阿戸」の地域についてアンケートを作成しているようです。
8月29日 季節を感じます
稲穂になる部分が育ってきていますね。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |