最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:28
総数:169608
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

4月15日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 社会科「県の広がりを知ろう」
○ 5年 体育科「リレー運動」
○ 6年 国語科「図書の時間」
4年 社会科「県の広がりを知ろう」 4年 社会科「県の広がりを知ろう」
5年 体育科「リレー運動」 5年 体育科「リレー運動」
6年 国語科「図書の時間」 6年 国語科「図書の時間」

4月15日 学習の様子 1

児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 体育科「運動場の使い方」
○ 2年 体育科「おにあそび」
○ 3年 理科 「草花の観察(タブレットを使って)」
1年 体育科「運動場の使い方」 1年 体育科「運動場の使い方」
2年 体育科「おにあそび 2年 体育科「おにあそび
3年 理科「草花の観察(タブレットを使って)」 3年 理科「草花の観察(タブレットを使って)」

4月14日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。
真剣に取り組む児童のまなざしがすばらしいですね。

写真上から
○ 4年 国語科「漢字の練習」
○ 5年 理科 「天気の変化」
○ 6年 算数科「線対称な図形をかこう」
4年 国語科「漢字の練習」 4年 国語科「漢字の練習」
5年 理科「天気の変化」 5年 理科「天気の変化」
6年 算数科「線対称な図形をかこう」 6年 算数科「線対称な図形をかこう」

4月14日 学習の様子 1

今日は、一日雨模様の天気でした。
児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「かいてみよう」
○ 2年 算数科「グラフとひょう」
○ 3年 国語科「どきん」
1年 国語科「かいてみよう」 1年 国語科「かいてみよう」
2年 算数科「グラフとひょう」 2年 算数科「グラフとひょう」
3年 国語科「どきん」 3年 国語科「どきん」

4月13日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。
児童は今日も課題に一生懸命取り組んでいました。

写真上から
○ 6年 国語科「帰り道」
○ 5年 英語科「好きなことを伝えよう」
○ 4年 道徳 「夢のかなえ方」 
6年 国語科「帰り道」 6年 国語科「帰り道」
5年 英語科「好きなことを伝えよう」 5年 英語科「好きなことを伝えよう」
4年 道徳「夢のかなえ方」 4年 道徳「夢のかなえ方」

4月13日 学習の様子 1

週の半ば、水曜日になりました。
今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「えんぴつの正しい持ち方」
○ 2年 国語科「かたかなのとめ、はね、はらいに気をつけてかこう」
○ 3年 算数科「2年のふくしゅう」
1年 国語科「えんぴつの正しい持ち方」 1年 国語科「えんぴつの正しい持ち方」
2年 国語科「かたかなのとめ、はね、はらいに気をつけてかこう」 2年 国語科「かたかなのとめ、はね、はらいに気をつけてかこう」
3年 算数科「2年のふくしゅう」 3年 算数科「2年のふくしゅう」

4月13日 1年生のくつばこ

 「くつのそろえかた」「くつばこのつかいかた」を習った1年生。
 大休憩の後の靴箱の様子は、とてもきれいに靴が置いてありました。
 素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日 1年生の学習

 1年生は、「くつのそろえかた」や「トイレのつかいかた」、「たいそうふくのきがえかた」を学習しています。
 よく話を聞いて、一人ひとりやってみます。上手にできるととてもうれしそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  国語科  「春のうた」
5年  国語科  「かんがえるのって おもしろい」
6年  家庭科  「先生の紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  生活科  「じかんわりのそろえかた」
2年  算数科  「学びのとびら」
3年  算数科  「かけ算1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日学校朝会

 今朝は、学校朝会がありました。
 感染症予防のため、朝会は放送で行います。
 今日は、養護の先生から「病気の予防に関する生活の決まり」についての話がありました。
 1 検温をすること
 2 トイレ掃除の仕方と鼻水などのゴミの捨て方
 3 マスクを正しく付けること
 4 感染症などについていじめや差別をしないこと

 みんなが、日浦小学校で安心して楽しく過ごすためにみんなで気をつけていきましょう。
 各教室では、児童のみんなはテレビの画面を見ながらしっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生下校指導

 1年生が元気に登校してきました。
 今日は、2時間目終了後には下校します。
 帰るコースの色ごとに並んで先生たちが引率をして帰ります。
 仲良くルールを守って、並んで安全に帰る練習をします。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 休憩時間

 休憩時間には、子どもたちは外に出て、ドッジボールや一輪車、おに遊びや草花遊びなどをして、とても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 学習の様子 2

新しい学年になり、児童は張り切ってがんばっています。

写真上から
○ 3年 算数科「はじめのテスト」
○ 2年 体育科「じゃんけんあそび(じんちとり)」
○ 1年 学級活動「かえりのしたく」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 学習の様子 1

 今日から新しい1年生も登校し、みんな揃って令和4年度の学校生活が始まりました。

写真上から
○ 6年 英語科「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう」
○ 5年 社会科「わたしたちがくらしている県」
○ 4年 学級活動「こんなところが同じだね」
6年 英語科「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう」 6年 英語科「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう」
5年 社会科「わたしたちがくらしている県」 5年 社会科「わたしたちがくらしている県」
4年 学級活動「こんなところが同じだね」 4年 学級活動「こんなところが同じだね」

4月8日 入学式2

 児童代表お祝いのことばでは、日浦小学校の楽しい行事や学校の様子の話を聞いて、うれしそうな表情の1年生でした。
 1年生が、教室で担任の先生の話を聞いている間に、学校長とPTA会長から保護者の方へ学校の体制や、PTA活動についての話がありました。
 新1年生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。これからどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式1

 令和4年度の入学式を行いました。
 かわいい1年生が入場してきました。担任の先生の紹介の後、担任の先生が1年生一人一人を呼名しました。立ち上がって
「はい」
と、返事をする姿がすばらしかったです。
 校長先生からの「挨拶すること、お話を聞くこと、早寝・早起・朝ご飯をがんばりましょう。」という話を1年生のみんなは、頷きながらながら聞いていました。
 月曜日から元気に登校して来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 学級びらき 3

明日は入学式。
新しい1年生が登校してきます。
6年生が、入学式の会場の準備をしっかりと進めてくれました。
ピカピカの1年生の登校をみんな心待ちにしています。

写真上から
○ 5年1組
○ 5年2組
○ 6年1組
5年1組 5年1組
5年2組 5年2組
6年1組 6年1組

4月7日 学級びらき 2

今日は、新学年の担任の先生とのはじめての授業でした。
新しい教科書を受け取ったりもしました。
これからの学校生活が楽しみですね。

写真上から
○ 3年2組
○ 4年1組
○ 4年2組
3年2組 3年2組
4年1組 4年1組
4年2組 4年2組

4月7日 学級びらき 1

学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 2年1組
○ 2年2組
○ 3年1組
2年1組 2年1組
2年2組 2年2組
3年1組 3年1組
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式 校内図画大会(〜31日) クラブ
10/13 4時間授業(市教研A)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004