![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:50 総数:444156 |
切ったらどうなるかな(2年生)
2年生の生活科では、野菜の断面の様子について学習しました。トマトやオクラ、ピーマンの実の中はどのようになっているのか教科書の写真を見てワークシートに書き込みました。色も丁寧に塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字学習(おおぞら学級)
おおぞら学級では、新出漢字の学習を行いました。電子黒板を使って、筆順を確認してからドリルに丁寧に書きます。いつも学習のパターンが同じなので子供たちは、見通しをもって安心して授業に取り組むことができます。
![]() ![]() ホウセンカの植え替え(3年生)
3年生の理科では、ホウセンカの植え替えを行いました。本葉が2〜3枚出始めたので、それぞれ自分の鉢に植え替えをします。先生の話をよく聞いて手順を守って植え替えをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝食の役割(6年生)
6年生が、家庭科で朝食の役割りについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動を振り返って(5年生)
5年生は、野外活動を終えての振り返りを行いました。心に残った場面を絵に表したり、新聞に表したりして、学びを振り返ります。一人一人、昨日の疲れを感じさせないほど、真剣に学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 税金新聞(おおぞら学級)
おおぞら学級では、先日、租税教室の出前授業を受けて、分かったことを新聞にまとめる学習を行いました。文章と絵を組み合わせて分かりやすくまとめることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 身振りを使って(2年生)
2年生の音楽科では、曲の内容に合わせて身振りや声で表しました。音楽に乗って、楽しそうに表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 索引を使って調べよう(4年生)
4年生の国語科では、漢字辞典の使い方について学習しました。索引には3種類あり、部首索引、音訓索引、総画索引それぞれを使って、調べました。
![]() ![]() クリーン大作戦(6年生)
6年生の家庭科では、クリーン大作戦に向けて学習を進めています。いろいろな箇所にはどんな汚れが潜んでいるか学びました。次回は、タブレットを使って、自分たちで学校の汚れを調査します。
![]() ![]() ハンドベースボール(3年生)
3年生の体育科では、ハンドベースボールを行っています。ボールを手で打った後、コーンまで走ります。守備の人が取るのとどちらが早いか競うゲームです。ルールを理解して楽しむことができました。
![]() ![]() 水筆書きに挑戦(1年生)
1年生の書写の学習で、水筆を使った学習を行いました。はねやはらいなどを書きながら鉛筆とは違う感覚を味わいました。最後に自分の名前を書きました。、
![]() ![]() ![]() ![]() 出発![]() ![]() 退所式![]() ![]() 終わりの言葉![]() ![]() ラッキーポイント![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング スタート![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング![]() ![]() 消毒作業![]() ![]() ごちそうさまでした![]() ![]() |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |