![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:266462 |
1年生算数科「いくつといくつ」
今日は、9はいくつといくつかをブロックを使って考えていました。
算数ノートに2つにわけた数をきちんと書くことができました。 みんな正確に理解していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「いくつといくつ」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 朝の登校の様子
今日は、曇り空でしたが登校時は雨も降らず、子ども達はいつものように元気よく登校してきました。
今日は4時間授業です。 1日頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 給食の様子
今日は、韓国料理の日。
ビビンバとわかめスープを美味しくいただきました。 みんなてきぱきと配膳をして、もりもりと残さず食べていました。 本日の残食率 ビビンバ 1.1% わかめスープ 1.0% ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「のぞいてみると」
岩岡先生による図工科の交換授業です。
段ボールの中に飾りを作って、開けた穴からのぞいてみることのできる箱を作る学習をしました。 今日は段ボールの箱にカッターを使って穴を開ける作業をしました。 カッターの正しい使い方を先生と確認した後、みんな集中してして取り組んでいました。 完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「のぞいてみると」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「クリーン大作戦」
学校内の汚れウオッチングをしました。
汚れている場所を確認してワークシートに書き込み、クリーン大作戦の計画を立てる学習でした。 どのような用具でどのような方法で掃除をすればよいかをしっかりと考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「クリーン大作戦」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生図工科「わっかでへんしん」
わっかを作って、自分の体にまとい、変身をする学習をしました。
自分で決めた変身姿をイメージしながら、とても意欲的に楽しく作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生図工科「わっかでへんしん」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」
今日は、折れ線グラフの書き方を学習しました。
先生と一緒に手順を確認した後、各自表を見ながら、グラフに点を書き込み折れ線グラフを作っていきました。 作業中は、早くできた人は友達に教えにいくといった学び合いもしっかりとできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「マット運動」
「ゆりかご」から「こうてん」の学習をしました。
これまでの学習を振り返った後、うしろに回るコツを先生と一緒に確認しながら、何回も練習を繰り返していました。 友達が練習しているところもしっかりと見て、アドバイスや拍手などが自然と出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「マット運動」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「ひらがな」
今日は、ひらがな「つ」の学習です。
ひらがなの学習の仕方にも慣れ、みんな黙々と丁寧に字を書いていました。 どんどん正しく書けるひらがなが増えていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「ひらがな」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
保健主事の胡明先生より、体育科の学習の約束のお話を聞きました。
内容は、映像を使って以下の6つの約束のお話でした。 (1)元気よく、授業始めと終わりのあいさつをする。 (2)移動するときは、かけ足で行う。 (3)正しい体育すわりですわる。 (4)笛の合図で話をやめ、先生の方に体を向ける。 (5)話を聞くときは、目とおへそとつま先を話をしている人の方へ向ける。 (6)友達に、積極的に励ましやアドバイスの声かけをする。 このことを意識して取り組むことで、体育科の授業だけでなく、教室での授業や学校行事などでも「聞く姿勢」を高めていこうというお話でした。 最後に、先日行われた避難訓練や1年生を迎える会での全体が集まる場での「聞く姿勢」が素晴らしいと褒めていただきました。 1年間、学校全体で頑張っていきましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
体育科の学習の約束
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
体育科の学習の約束
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
テレビ放送で新しく来られた先生の紹介をしました。
本家衣子先生(5年生英語科)、塗本里奈先生(初任研後補充)、西川美奈子先生(学校司書)3名の先生です。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |