最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:43
総数:266419
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年生社会科「わたしたちのまち みんなのまち」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」

絵を見ながら、たし算の式をノートに書いて答えを出すまでの学習をしていました。

全員が算数ノートに式と答えをきちんと書くことができています。

書いた式と答えを全員で読む練習もしていました。

一つ一つ丁寧に時間を書けて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語「時計の時間と心の時間」

段落ごとに、事例に着目しながら、要点をまとめる学習をしました。

自分の考えをワークシートに書き、ペアで考えを伝え合いながら学習が進んでいます。

個々が主体的に学習に取り組んでいる様子が伺えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語「時計の時間と心の時間」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひき算のきまり」

問題文をノートに貼り、どのような式を立てればよいかを考えていました。

問題文をしっかり読んで、どうしたら答えを出すことができるかを先生と一緒に話し合っていました。

みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひき算のきまり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「日常を十七音で」

今日は、表現の工夫を3点明確化して、それらを取り入れながら、再び五七五の俳句を作る学習をしました。

静寂の中、全員がとても集中して学習に取り組んでいます。

さすが高学年、素晴らしい学習姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「日常を十七音で」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「晴れの日の気温の変化」

今日は、百葉箱にはどのような工夫があるかを考える学習をしました。

学校の百葉箱の写真をみながら、設置場所や形、色などからどんな工夫がされていているかをノートに書きました。

ペアで自分の考えも伝え合う学習もしっかりとできていました。

工夫に対する理由もみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「晴れの日の気温の変化」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 朝の登校の様子

登校時は雨が止んでいましたが、8時10分ぐらいからまた降り始めました。

今日は天気があまりよくありませんが、気温も高くなく過ごしやすい1日になりそです。

子ども達は元気よく挨拶をして校門をくぐってきました、

今週も精一杯頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 給食の様子

今日は、お好み揚げの日。

野菜たっぷりで外はカリカリ、中はフワフワでとても美味しかったです。

みそ汁もあってごはんのおかずにぴったりでした。

今日も残さずもりもりと食べていました。

本日の残食率は
ごはん  0.4%
お好み揚げ  1.4%
みそ汁  0.4%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 昼休憩の様子

今日は、とてもよい天気でたくさんの人が外に出て遊んでいます。

全員遊びをしている学級もありました。

給食を残さず食べて、元気よく外で体を動かすことはとてもよいことですね。

健康で丈夫な体になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽科「おぼろ月夜」

今日は、「よい発声でおぼろ月夜を歌おう」というめあてで学習を進めていました。

何度も発声練習をしていました。

基本を繰り返すことで、しっかりとした声が出せるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歩行教室

道路交通課の方々に来ていただき、歩行教室を行いました。

横断歩道の正しい渡り方について教えていただきました。

実際に歩きながら何度も練習をしました。

三入東小学区は信号機がないので、横断歩道は十分に気を付けて渡りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歩行教室

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「日常を十七音で」

日常の中で気付いたことやおどろいたことを短い文章に書きました。

その内容をもとにして、季語をいれて五・七・五の十七音で俳句を作りました。

みんなとても真剣に頭をひねりながら、俳句を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「日常を十七音で」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「わり算のひっ算」

今日は、10の束、100の束をもとにしてわり算を計算する方法を考える学習でした。

先生と問題を解きながら理解していきました。

できた人は教える立場で自然な形で教えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755