最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:43
総数:266391
校訓 かしこく やさしく たくましく

5年生算数科「合同な図形」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん はっぴょうかい」

学校探検発表会をしました。

作成したカードをテレビに写して1人1人発表しました。

探検したことをとても上手にみんなに伝えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけん はっぴょうかい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「100より大きい数をしらべよう」

今日は、100の位、10の位、1の位にカードを並べていくつを表しているかを考える学習をしました。

各自カードを並べてみて、3けたの数字を書きました。

3けたの数字を自分の力でつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「100より大きい数をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のしくみ」

今日は、0.01より小さい数の表し方を学習しました。

どのように表したらよいかをみんなで確認し、読み方も学ぶことができました。

新しいことを興味をもって理解しようとしています。とても素晴らしい姿勢ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のしくみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「まいごのかぎ」

今日は、物語を読んで感想を書く学習をしました。

始めに、範読の音声を聞いて、物語の内容を確かめています。

みんな教科書を両手でもち、とても集中して範読を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「まいごのかぎ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 朝の登校の様子

今日は朝から気温が高く、蒸し暑い日になりそうです。

今週も最後の日、熱中症に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう。

子ども達は、いつものように自分から挨拶して校門をくぐってきました。

朝のPTA挨拶当番の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 給食の様子

今日は、子ども達の大好きなパンの日。

スパゲッティーと一緒で大喜びです。

てきぱきと配膳をして美味しそうにいただいていました。

本日の残食率は
小型バターパン  0.1%
ミートビーンズスパゲッティ  0.2%
グリーンサラダ  0%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命法講習

消防署の方を講師に招いて、教職員の救命法講習が行われました。

心肺蘇生法の実技を行いながら、質疑応答も交えて講習が進みました。

来週から水泳指導が始まります。

万が一の事故に備えた有意義な研修を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけんのふりかえり」

「がっこうたんけん」の様子を写真や動画で振り返り、できたこと、がんばったこと、かんじたことをカードに書く学習をしました。

映像を見ることでこれまでの学習をしっかりと思い出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「がっこうたんけんのふりかえり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「What country do you like ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「走り幅跳び」

今日は、リズミカルな助走でとぶことを意識しながら練習をしました。

タブレットで自分の跳ぶ様子を動画撮影して、分析をした後、再度チャレンジしました。

修正箇所を各自確かめて練習を繰り返すことでどんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「走り幅跳び」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「体のつくりと運動」

今日は、腕や足を曲げる時に筋肉がどのような動きをするかを調べる学習をしました。

自分の腕や足を動かしてみて、内側と外側の筋肉が縮むのか伸びるのかを考えていました。

みんな自分の体に興味をもちながら意欲的に学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「体のつくりと運動」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「長い長さのはかり方」

今日は、きょりと道のりの意味を知り、長い長さの表し方を学習しました。

実査に問題を解きながら、理解を深めていました。

ペアでの学び合いの活動もしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755