![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:64 総数:266232 |
2年生学級活動「当番、係り決め」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「倍の見方」
「倍の見方」の学習をしました。
まず、問題文をしっかりと読み取る活動をしました。 分かっていること、聞かれていることに線を引いて、ペアで確かめ合いました。 丁寧に学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「倍の見方」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学級活動「今日からがんばりたい目標」
今日から頑張りたい目標を各自考えていました。
学校朝会の校長先生のお話「自分の目標を達成するために大切なこと1,毎日やり続ける2,途中であきらめない3,強い気持ちもつ」を意識しながら日々頑張っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学級活動「今日からがんばりたい目標」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「なつやすみのえにっき」
「なつやすみのえにっき」を書く学習をしました。
今日は、夏休み中に毎日書いた1行日記を振り返る活動をしました。 出来事を振り返り、自分の書きたい内容を決めます。 みんな、とても積極的に発表をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「なつやすみのえにっき」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 朝の登校の様子
1週間がスタートしました。今週は5日間授業があります。
早く学校生活に慣れて、楽しく過ごしていきましょう。 今日も、自分から元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学校再開
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学校再開
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学校再開
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校再開
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校再開
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校再開
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 1年生
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日 朝の登校の様子
今日から学校再開です。
久しぶりの学校、子ども達は元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。 教職員の登校指導も行われました。 PTAの朝の挨拶運動保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和集会
今日はテレビ放送で平和集会が行われました。
始めに「平和祈念式典」を視聴し、8時15分に全校で原爆で死没された方々の冥福と恒久平和を祈って黙祷を捧げました。 松井市長の平和宣言の後、子ども代表の「平和の誓い」を聞きました。 そして、6年生が子どもピースサミットで書いた作文の中から、吉原くんが代表で発表をしました。 平和な世界を築いていこうという気持ちか強く伝わってきました。 平和の歌「青い歌」と校長先生の話を聞いて平和集会を終えました。 約1時間、被爆国ヒロシマの子どもとして、平和について考え、自分たちがどんなことをしていけばよいのかをじっくりと考えることができました。 今日8月6日の原爆の日、ぜひ、ご家庭でも平和について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和集会
図書ボランティアによる絵本「へいわってすてきだね」の読み聞かせ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 朝の登校の様子
今日は登校日、久しぶりの学校です。
天気もよく、蒸し暑いですが子どもたちは自分から元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休み
明日から、待ちに待った夏休みです。
35日間もの長い休みです。 自分で毎日の計画をしっかりと立てて、充実した休みにしていきましょう。 次に学校に来るのは、8月6日(土)の登校日です。8時までに教室に入っておきましょう。 三入東小のみなさん、4月から今日まで、自分たちの目標に向かって日々よく頑張りました。 地域、保護者の皆様、本校の教育活動にご理解、ご協力ありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |