![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:64 総数:266232 |
6年生道徳科「この胸の痛みを」
仲良し3人組の人間関係の変化を表した教材文を読んで、自分の立場に置き換え、広い心とはどんな心かを考える学習をしました。
ペアで自分の考えを伝え合ったり、全体で意見交流をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生道徳科「この胸の痛みを」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 朝の登校の様子
台風11号が接近して朝から天気がよくありませんでした。
警報が出なかったので通常登校です。 雨は降っていませんでしたが、風が強かったです。 子ども達は元気よく挨拶をして登校をしてました。 PTA朝の挨拶運動の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 給食の様子
今日は子ども達の大好きなカレーの日。
ビーンズが入ってまろやかなカレーでした。 フルーツポンチもあって、美味しくいただきました。 本日の残食率は ビーンズカレーライス 0.1% フルーツポンチ 0.3% よく食べていますね。あと少しで残食0でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「円の面積」
今日は、円の面積を求める公式をどのように導き出していくかを学習しました。
既習の学習内容を使いながら、映像も駆使して、岩岡先生のわかりやすい説明とともに自分たちで納得しながら理解していきました。 とても集中した学習時間となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「円の面積」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「大きい数のしくみ」
今日は、いろいろな大きな数を読む学習をしました。
読み方のポイントを先生としっかりと確認してから、問題にチャレンジしていました。 繰り返し解くことで理解が着実に深まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「大きい数のしくみ」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「ソフトバレーボール」
運動場でトスやレシーブの練習を2人組でしました。
何回もチャレンジすることで、相手に正確にボールを返すことができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「ソフトバレーボール」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生道徳科「クラスの大へんしん」
「クラスの大へんしん」という教材を学習しました。
クラスの様子のわかる絵を見ながら、どんな問題点があるかを考えてみました。 自分のクラスのよいところや課題点を出しながら、過ごしやすいクラスにしていくためにはどうしたらよいかを話し合いました。 みんな、自分の意見を積極的に発言していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「10よりおおきいかず」
今日は、「数え方の工夫をしよう」というめあてで、10より大きい数を数える学習をしました。
絵を見ながら、10のまとまりを囲むなどの工夫をしながら、意欲的に学習に取り組んでいました。 授業の進行を子ども達2名で輪番で行っています。1年生なりに授業を進めようとはりきっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「10よりおおきいかず」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 朝の登校の様子
1週間がスタートしました。
真夏が戻ってきたかのような暑さです。台風が近づいてきているからでしょうか。 今日も子ども達は、元気よく自分から挨拶をして登校してきました。 5年生が学級閉鎖でいないのでさみしいですが、1日全力で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 給食の様子
今日は、中華風メニュー。
中華スープとピリカラ揚げの組み合わせが絶妙で、ごはんが進みました。 子ども達は、黙々とモリモリ食べていました。 毎日美味しい給食が提供されています。 本日の残食率 ごはん 0% 豆腐の中華スープ煮 0.1% 赤魚のピリカラ揚げ 0.5% キャベツのソテー 0.2% とてもよく食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 カルビー出前授業
実際に、袋菓子を配っていただき、材料や賞味期限を確かめたり、入っている野菜の育ち方を教えてもらったりしました。
最後は、おやつの歌を教えていただきました。 しっかりお礼を伝え、学習を終えました。 学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「エプロンを作ろう」
今日は、ポケットをエプロンに取り付ける学習をしました。
ミシンを使って、正しい方法で取り付けていました。 わかないところは、友達や先生に聞きながら、とても意欲的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 カルビー出前授業
カルビー株式会社の食育担当の方が、出前授業に来てくださいました。
おやつについて子どもたちとたくさんのことを考え、いろいろなことを教えてくれました。 おやつの材料や、できるまで、栄養などについてのお話や、いつ食べるのがいいのかなど毎日の生活にとても役に立つ学習ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「エプロンを作ろう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生国語科「前期を振り返ろう」
前期を振り返って、作文を書く学習をしました。
前期自分の頑張ったことをしっかりと書いています。 自分を振り返って、次のステップへ進むことは大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |