![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:64 総数:266187 |
3年生国語科「山小屋で3日間過ごすなら」
「山小屋で3日間過ごすなら」したいことと持ち物をグループで話し合う活動をしました。
タブレットに書き込んで、グループの考えをみんなで見ていました。 ICTを活用しながら、様々な考えを知ることができました。 みんなとても意欲的に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科「山小屋で三日間過ごすなら」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「動物園のじゅうい」
今日は、本文を読んで、動物園の獣医さんがいつどのようなことをしているかを読み取る学習をしました。
全員音読もしっかりと練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生図工科「でこぼこ はっけん」
今日は、でこぼこの形見つけをする学習をしていました。
紙粘土で作ったでこぼこの入った形を見て、どのようにしてでこぼこの形を作ったのかをみんなで確認しました。 これから実際に自分たちででこぼこの形を作っていくのがとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生図工科「でこぼこ はっけん」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 朝の登校の様子
今日も蒸し暑い1日になりそうです。
朝夕は過ごしやすくなりましたが、日中は気温がかなり上昇します。 熱中症に気を付けて学校生活を送りたいですね。 自分から挨拶をする人が増えました。素晴らしいことです。 挨拶の輪がどんどん広がるといいですね。 PTAの朝の挨拶運動の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語科「利用案内を読もう」
今日は、「目的に応じて必要な情報を読み取ろう」というめあてで学習を進めていました。
利用案内の資料を見て必要とされている情報は何なのか、各自じっくり考え、ペアや全体で確認しながら読み取っていました。 とても深い学びの時間になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語科「利用案内を読もう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「図形の角を調べよう」
今日は、図形の角の問題を解く学習をしました。
班机で、学び合いながら、様々な問題にチャレンジしていました。 教えたり、教わったりしながら学習を意欲的に進めています。 さすが、高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「図形の角を調べよう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「ソフトバレーボール」
今日は、「レシーブに挑戦しよう」というめあてで練習を繰り返していました。
ねらったところに返すことができるよう、正しい打ち方でレシーブを何度も練習をしました。 だんだん上手になっていました。みんな楽しく熱心に頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「ソフトバレーボール」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽科「ふじ山」
今日は、歌の練習をしていました。
「呼吸」「発音」「姿勢」に気をつけて、全体で練習したり、3人組で練習したりして、2番を覚えていました。 八尾先生の発声指導のもと、だんだんと上手になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽科「ふじ山」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生図工科「ひかりのプレゼント」
今日は、台紙をカッターで切り抜いて、セロファンを貼る学習をしました。
自分の作りたい形をカッターを正しく使って、集中して切り抜いていました。 みんな、とても意欲的に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「10より大きい数」
今日は、「2けた+1けた」のたし算の計算の仕方について学習をしました。
ブロックを使いながら、どのように計算したらよいかを考えました。 みんな先生や友達の話をしっかり聞きながら、一生懸命学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「10より大きい数」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 朝の登校の様子
今日から後期のスタートです。
天気はよいですが、台風が近づいていることもあってか、蒸し暑いです。 熱中症にきをつけながら過ごしていきたいですね。 今日も元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 給食の様子
今日は、和風メニュー。
月見汁とさばの煮つけのおかずでごはんが進みました。 とても美味しかったです。 子ども達はてきぱきと配膳をして、残さずモリモリとたべていました。 本日の残食率は ごはん 0.5% さばの煮つけ 0.4% 野菜のおかか炒め 0.3パーセント 月見汁 0.9% ![]() ![]() 後期始業式
今日から後期のスタートです。
後期始業式を行いました。 始めに、2年生 と4年生の児童が、後期の目標を発表しました。 前期の自分を振り返り、さらに力を付けていきたいことを自分で決めて、しっかり伝えることができました。とても立派な発表でした。 校長先生からは、『相手のことを考えて行動する』ために、次の3つのことを意識していきましょう、とお話がありました。 1自分からあいさつをする 2相手の話を聞く 3自分の考えを伝える そして、自分の目標に向かって 1毎日やり続けること 2途中でやめないこと 3強い気持ちをもつこと を大切にして取り組んでいってくださいとお話しされました。 後期は、修学旅行、野外活動、運動会など大きな行事もあります。 相手のことを考え、お互いを認め合い、高め合いながら、後期もまた大きく成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |