![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:29 総数:277367 |
3年 友達の好きなものは?(外国語活動)![]() ![]() ![]() 好きなものをたずねたり 答えたりする学習をしていました ちょうど今から コミュニケーション活動の時間で 3年生さんは 「30分間したい」 と言っていましたが 8分間の交流になりました 3年生さんは 6人以上の人と交流できるように 積極的に次々と相手をさがして 好きなものをたずねたり 答えたりしていました 3年 大きな数の計算のしかた(算数科)![]() ![]() ![]() 3年 大きな数の計算のしかた(算数科)![]() ![]() ![]() 「大きな数の計算のしかた」の 学習をしていました ていねいな字でめあてを書き 集中して問題に 取り組んでいました 2年 かたちさがし(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 かたちさがし(算数科)![]() ![]() 三角形と四角形の学習をしています 2年生さんは学校の中にある 三角形と四角形をさがしていました そして見つけると タブレットで写真撮影をしていました ルールを守り班ごとに協力して 形を見つけることができました 3年 二つのポスターを読み比べて(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 二つのポスターを読み比べて(国語科)![]() ![]() ![]() 二つのポスターを読み比べて どんな違いがあるかを 考えていました 二つのポスターは どちらもコスモス祭りのポスターでした 3年生さんはポスターを読んで どちらの祭りに行きたいか そして そう思った理由を 発表していました その発表は ポスターの中には 祭りに行きたくなる 根拠が示されており みんな納得しながら 友達の発表を聞いていました 2年 絵の具で仕上げ!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 絵の具で仕上げ!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 図画工作科の時間に描いてきた 夏休みの思い出の絵の 仕上げをしていました 絵の具の扱い方にも ずいぶん慣れてきて 絵の背景を上手に塗っていました 4年 ポーズの秘密(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 ポーズの秘密(図画工作科)![]() ![]() ![]() 絵画の鑑賞をしていました 自分たちが選んだ絵画の 登場人物のまねをして 感じたことや思ったことを 伝え合っていました ポーズをまねることで 絵画のストーリーをうみ出したり 登場人物の気持ちを つかんだりしていました 5年 実験結果をタブレットに(理科)![]() ![]() ![]() 5年 実験結果をタブレットに(理科)![]() ![]() ![]() 5年 実験結果をタブレットに(理科)![]() ![]() ![]() 理科室で実験をしていました 「ふりこ」の学習で ふりこと重さの関係を 調べていました 5年生さんはすでに実験を終えて 3回した実験結果の 平均値を出していました 5年生さんのタブレットを見ると 実験結果が入力されていました 数値を入力すると 自動的にグラフが出てくるそうです タブレットにはいろいろな機能がありますね 3年 くぎうちトントン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 くぎうちトントン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 くぎうちトントン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 くぎうちトントン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「くぎうちトントン」の学習をしていました 小学校では初めて金づちを使うので 安全に使えるように 正しい使い方を学習しました 3時間目は設計図をかきました 実際に材料を組み立てて イメージを膨らませて 作りたいものの設計図を完成させました そして 午後5・6時間目には 図工室で実際に金づちを使って 組み立てていきました みんな上手に金づちを扱っていました 6年 すてきな明かり(図画工作科)![]() ![]() ![]() 6年 すてきな明かり(図画工作科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |