![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:276537 |
3年 「10000より大きい数」をあらわそう(算数科)![]() ![]() 確認するための練習問題をしていました 問題は 「10000より大きい数」の 表し方や読み方です 3年生さんは 初めて10000の位を学習したので 確実にできるように 一つ一つの問題を慎重に 取り組んでいました 2年 クラスの大へんしん(道徳)![]() ![]() ![]() 「クラスの大へんしん」という教材を通して 過ごしやすいクラスにするために 大切なことを考えていました 一人一人が好き勝手にふるまうクラスの絵を見て 過ごしにくいなと思うところを〇で囲みました そのあと 協力し合うクラスの絵を見て 2年生さんは 「かわってる」 「よくなってる」 「なんでだろう」 とつぶやいていました 最後に 大きく変化したクラスが 努力したことを考え ワークシートに書きました 2年 なかよしだけど(道徳)![]() ![]() ![]() 「なかよしだけど」 というお話を読んで 相手も自分も気持ちよく過ごすために 大切なことは何かを考えていました 家に遊びに来た「友達」の行動が 何かへんだな・・・? と「ぼく」は思いました 何がへんなのか? そして 友達はどういう行動をしたらよかったのか?等 一生懸命に考えてワークシートに書いていました 1年 たのしいな ことばあそび♪(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 たのしいな ことばあそび♪(国語科)![]() ![]() ![]() ことばあそびをしていました たて よこ ななめに いろいろなことばがかくれています そして かくれていることばを見つけて まるを書く遊びです 1年生さんは かくされていることばを見つけると うれしそうにその言葉に まるを書いていました しっかりと ことばさがしをしたあとに 自分でも いろいろなことばが かくれているように ことばあそびをつくりました 楽しみながら たくさんのひらがなを ていねいに書くこともできました 2年 漢字を使って日記を書く(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 漢字を使って日記を書く(国語科)![]() ![]() ![]() 「漢字の広場」の学習をしていました 今日は 一週間の出来事を 曜日別に提示された漢字を使って 日記を書くように短文作りをする学習です 月曜日は 火曜日は 水曜日は・・・ というふうに何があったのかを 漢字を使って書き たくさんの漢字の使い方を 学習することができました 6年 校歌のテストから…♪(音楽科)![]() ![]() ![]() 6年 校歌のテストから…♪(音楽科)![]() ![]() ![]() テスト勉強をしていました 6年生さんが教科書を見ながら復習していると 先生が裏には校歌のテストがあることを伝えました すると 6年生さんはどよめきました 確かに近年校歌を歌うことが激減しています 普通ならいつの間にか覚えている校歌も 歌う機会がないと覚えていない歌詞があるかもしれません そこで6年生さんは 黒板にはっている校歌を確認し始めました みんな本当に真剣でした いよいよテストの時間です 先生が黒板にはっている校歌をはずそうとすると 「はずさないで〜」 と言ってました そして テストが配られると 一瞬で音楽室が静まり 裏の校歌のテストから始める人が とても多かったです 何事にも 一生懸命に取り組む6年生さんの姿が 素敵だなと思いました 5年 校長先生が迷ってる?!(国語科)![]() ![]() ![]() 対話の練習をしていました 設定は 校長先生がペットを飼おうとしていて 犬にしようか? ねこにしようか? と迷っています そんな校長先生がどちらかに 決めることができるように 犬チームと猫チームに分かれて 意見を述べて 校長先生役の人が どちらかに決めるという対話練習です 5年生さんは 校長先生役(司会) 犬チーム 猫チーム それぞれの役割を責任をもって やりとげていたところが とてもかっこよかったです きっと 校長先生役の人は 犬チーム 猫チームの意見を聞いて どちらも説得力があるので さらに迷ったのではないかと思います 対話練習 がんばりました! 3年 ヤゴきゅうしゅつ大作戦(道徳)![]() ![]() ![]() 「ヤゴきゅうしゅつ大作戦」というお話を 興味深く読んでいました それは初めて知ることが たくさんあったからです そして 「ヤゴきゅうしゅつ大作戦」のように 身近な生き物や自然を守ることは どうして大切なのかを自分で考え みんなと交流しました 4年 ゆめのまち♪ゆめの時間♪(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 ゆめのまち♪ゆめの時間♪(図画工作科)![]() ![]() ![]() ダンボールを持って 登校してきました 何に使うのかを質問すると 「図工でまちをつくるんよ」 とうれしそうに答えました 1・2時間目にするということで 教室に行ってみました すると 机を廊下に出して みんな目的に向かって 全力で取り組んでいました みんな 楽しいまちを想像して 作りたいものを自由に作っていました ダンボールカッターも上手に扱い 複雑な形も上手に切っていました あっという間の2時間で ワクワクする 楽しいゆめのまちが完成しました 4年生さんにとっては この2時間が ゆめの時間だったと思います♪ 自分でできるけがの手当て(保健室掲示)![]() ![]() ![]() 「自分でできるけがの手当て」について 保健室前に掲示していました けがをしたら 自分でできる手当てを 正しくしてほしいという願いが 込められています 8/30 8月のプロ☆チャレ!!![]() ![]() ![]() 8/30 8月のプロ☆チャレ!!![]() ![]() ![]() 8/30 8月のプロ☆チャレ!!![]() ![]() ![]() 8/30 8月のプロ☆チャレ!!![]() ![]() ![]() 8/30 8月のプロ☆チャレ!!![]() ![]() ![]() ログラミング☆チャレンジデーですが 今月は夏休み中だったので 8月30日の今日 プロ☆チャレを行いました いつものように 研修部の先生が準備をしてくれた 練習問題や本番の問題を行いました 今日は今までの復習を行い それらを活用しての問題でした すっかり子どもたちは プロ☆チャレに慣れていて どのクラスも意欲的に考え 取り組んでいました 4年 詩「忘れもの」(国語科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |