3年生 算数科
【お知らせ】 2022-05-27 13:55 up!
2年生 国語科
国語科「かんさつ名人になろう」の学習をしている様子です。教科書を音読するときの姿勢も素晴らしいです。
【お知らせ】 2022-05-27 13:54 up!
1年生 算数科
【お知らせ】 2022-05-27 13:51 up!
1年生 算数科
数字の正しい書き方について学習している様子です。手がまっすぐ挙がっています。
【お知らせ】 2022-05-27 13:49 up!
今日の給食
5月26日(木)
今日の給食
○パン ○さけのから揚げ ○粉ふきいも
○白いんげん豆のクリームスープ ○牛乳
教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。
【給食】 2022-05-26 12:48 up!
プール清掃!
月曜日に6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。暑い日でしたが,もくもくと作業に取り組んでいました。久しぶりにプールの中へ入ったので,子どもたちの顔は笑みであふれていました。清掃前と清掃後を比べると,一目瞭然できれいになったことが分かります。これで,原南小学校の子どもたち全員が気持ちよくプール活動を行うことができますね。楽しみですね!さすが,6年生!!
【6年生】 2022-05-26 12:48 up!
5年生 算数科
【お知らせ】 2022-05-26 12:47 up!
4年生 下水道出前授業
下水道出前授業がありました。たくさんのことを教えてもらいました。
【お知らせ】 2022-05-26 12:46 up!
3年生 国語科
【お知らせ】 2022-05-26 12:45 up!
2年生 算数科
【お知らせ】 2022-05-26 12:44 up!
1年生 国語科
「ぶんをつくろう」の学習をしている様子です。みんなよく頑張っています。ひらがなも上手に書けるようになってきました。
【お知らせ】 2022-05-26 12:41 up!
総合的な学習の時間「まちたんけん」
総合的な学習の時間「まちたんけん」2回目を行いました。今回も,渡した地図に,気付いたことをメモしながら,安全に探検を行うことができました。
【3年生】 2022-05-26 08:56 up!
ひまわり 図画工作科の学習(5年生)
図画工作科「のぞいてみると」の学習の様子です。紙粘土に色マジックで様々な模様を描き,針金に通していく活動を行いました。1つずつ丁寧に色をつけていくことができました。
【ひまわり】 2022-05-26 08:56 up!
一年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな
生活科の学習でアサガオの種を植えました。鉢の中に土を入れ,指で穴をあけ,離れた場所に5つの種を植えました。最後に優しく土をかけて,「おおきくなあれ。」と水をかけました。アサガオの芽が生えてくるのが楽しみですね。
【1年生】 2022-05-26 08:55 up!
今日の給食
5月25日(水)
今日の給食
○他人丼 ○かわりきんぴら ○牛乳
他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。また、今日は地場産物の日です。広島県は卵の生産量が多く、広島県のほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。
【給食】 2022-05-25 12:27 up!
6年生 算数科
「分数のかけ算」の学習をしている様子です。集中して学習しています。
【お知らせ】 2022-05-25 12:27 up!
5年生 総合的な学習の時間
【お知らせ】 2022-05-25 12:25 up!
4年生 外国語活動
【お知らせ】 2022-05-25 12:23 up!
3年生 道徳科
道徳科の授業の様子です。友達の発表を真剣に聞いていました。
【お知らせ】 2022-05-25 12:22 up!
3年生 理科
理科の学習をしている様子です。ノートもしっかり書いています。
【お知らせ】 2022-05-25 12:20 up!