![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:83 総数:306229 |
1年生 運動会 全体練習
25日(水)に運動会の全体練習がありました。
開会式、準備体操、応援合戦など、1年生にとっては初めてのことばかりでしたが、一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習 わかば学級
快晴のもと,全体練習を行いました。1年生は初めての全学年そろっての練習に少し緊張していましたが,準備体操や応援合戦などで一生懸命元気いっぱいに練習することができました。2,3,4年生は,それぞれの学年の列で,しっかりと参加できました。6年生は,運動会係の仕事でプラカードを持ったり,下学年の手本として列の前で体操をしたりするなどして活躍しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 運動会練習
もうすぐ運動会です。日差しが強くなり毎日暑いですが,練習を頑張っています。休息もとりながら,元気に当日を迎えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 共同作業1日目
翠町中学校区の業務員の先生たちによる共同作業がありました。今日から三日間、プールサイドの塗装をしていただきます。今日は下塗りを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習2
応援係の応援は練習の成果が発揮されていました。児童たちの手拍子も上手にそろっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習1
開閉会式や準備体操、応援合戦の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳 「よごれた絵」
物語教材「よごれた絵」の授業です。友達が頑張って描いた絵を汚してしまった主人公の気持ちに寄り添い、正直に謝ることの大切さについて考えました。また、動画教材も視聴し、正直に言うことの難しさも感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科「カラフルフレンド」
ビニル袋にカラフルな紙を入れたり飾りをつけたりして、フレンド(友だち)を作りました。作りながらたくさんのアイデアが次々と生まれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会練習 翠町音頭6
本番が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会練習 翠町音頭5
翠町音頭の練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会練習 翠町音頭4
はっぴを着て練習しました。
熱中症対策のため短時間の練習となりましたが、集中して取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救命救急法講習会
5月19日(木)に、教職員対象の救命救急法講習を行いました。
講師に、日本赤十字社の脇谷孔一先生をお招きして、食物アレルギー対応や心肺蘇生法についてご指導いただきました。食物アレルギー対応では、アナフィラキシーショック時のシュミレーション研修を行い、適切な対応方法を学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会練習 開会式 徒競走
開会式の並びと徒競走の練習をしました。
熱中症に気をつけながら練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会練習
個人競技「徒競走」の練習をしています。今年はコーナーのある80メートルを走ります。「最後まで走り抜く」ことを合言葉に一生懸命練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 運動会練習
運動会まであと1週間となりました。子どもたちは,かけっこやダンシング玉入れの練習に一生懸命取り組んでいます。体育館では,エビカニクスダンスをたくさん踊り,大きな動きになってきました。本番に向けて,最後まで頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 移動教室後の様子
体育科の授業で校庭に移動したあとの廊下棚・教室の様子です。着替えた服のセットを廊下棚のかごに入れていたり、椅子を机に入れて机の上もきれいにして移動している様子が見られます。
少しずつではありますが、整理整頓ができるようになっているとともに、学習に向かう力も育っていると感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「野菜の観察」
「野菜作り名人になろう」の単元で植えたミニトマトやピーマンの観察をしました。葉の触った感じや大きさにも注目しながら絵に表したり文章で書いたりしました。これからどんどん育っていくのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合 平和ー翠町ー
昔の翠町は平和だったのか??
昭和32年(1957年)の翠町の地図を見ると、現在は存在しない線路を発見!! 昔の翠町の様子を探るための手がかりを見付けようと、校外学習に出かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 翠町音頭練習(4)
今日の翠町音頭練習は、初めてうちわを持って踊りました。
1年生は青いうちわ、5年生は赤いうちわです。うちわを打つ音が運動場に響く中、新しい隊形や退場の仕方を練習しました。 1年生の踊りも、めざましい成長が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 電子黒板を使ったよ!
1年生では、算数科「なんばんめ」の学習をしています。デジタル教科書&電子黒板を使って、前からいくつをタッチペンで囲んだり、上から何番目かの答えを選んだりしました。みんな楽しそうに問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |