![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:97 総数:213847 |
2年生 授業参観
1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観
「特別の教科 道徳」の学習で「ぐみの木と小鳥」を通して、親切や思いやりについて考えていました。
2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観
1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観
国語科「あいうえおであそぼう」の学習をしていました。
2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(水) 参観懇談日(1・2・3年生)
本日は、午後から雨が止み、たくさんの保護者の方が来校されました。
今年度初めての授業参観です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 廊下に掲示してある作品
「あじさい」が掲示してあります。
これはある野菜を使って、スタンピングしながら仕上げました。 それは、オクラです。 すてきなあじさいが咲いているので、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 廊下に掲示してある作品
「すてきなぼうし」が掲示してあります。
絵の具の使い方に気を付けて、直線や波線を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 廊下に掲示してある作品
1年生の廊下には、「おひさまニコニコ」の作品が掲示してあります。
クレヨンでカラフルなおひさまを描くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 「たて画」と「点」
毛筆の学習をしました。
穂先の向きに気をつけながら、「たて画」と「点」を練習しました。 そして、「下」という漢字を学習したことを生かしながら書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 「ポーズのひみつ」
鑑賞の学習をしました。
手、頭、体の動きに着目しながら、作品の感じ方を広げることができました。 最後は、絵を見て感じたことを自分のポーズで表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 国語科 「漢字の広場」
4年生の児童がこれまでに習った漢字を使って、町のよいところを紹介する文を考える学習をしました。
教科書に書いてある漢字を使って町のよところを考えながら、ワークシートに文を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(水) あいさつ運動
第3水曜日は、更生保護女性会の皆様が、あいさつ運動をしてくださっています。
今日はあいにくのお天気でしたが、校長先生と一緒に挨拶をしていただきました。 毎回ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養護実習生の紹介
6月13日(月)より養護教諭の教育実習が始まりました。
養護実習生さんは、本校の卒業生でもあります。 今日は給食時間に校内テレビ放送で紹介がありました。 色々なクラスを参観したり保健室でのお仕事を体験したりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間 「身近なバリアとバリアフリー」
広島市社会福祉協議会様より車椅子8台を借りて車椅子体験の学習をしました。
体育館を出発して、スロープを降りて、南校舎1階廊下を通って、給食室前を折り返して戻ってくるコースを車椅子で体験しました。 子どもたちは、車椅子に乗っている人の立場を考えながら、車椅子を操作することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校教育活動地域連携推進事業 2年生
広島市では、将来の地域社会を支える人材の育成を図るために、学校と地域が一体となり、地域人材を活用し、地域の特性を生かした特色ある取組を推進しています。
本校では、2年生の児童が地域の方の協力を得て、矢賀うりや矢賀ちしゃを育てる学習を行います。 本日は、放課後、地域の方が来校して、学校の先生方と一緒に畑を耕起し、土づくりをしてくださいました。 6月21日(火)には、矢賀うりの苗を植え付ける予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ野さい作り名人
野菜の苗が大きく育っていました。
花が咲いたり、実が大きくなったりしていました。 タブレットを使って、成長の記録をとっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 ものの長さのはかり方と表し方
班の人と協力しながら、巻尺を使って色々なものの長さを調べていました。
最初に大体の長さを予想して、実際の長さを測っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年として 〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一歩一歩,着実に高学年となっていく5年生が素敵です! 6年生 修学旅行![]() ![]() 本日はお迎えに来ていただき、ありがとうございました。 無事、全員下校することができました。 本日は、しっかりと子ども達のお土産話を聞いてあげてください。 6年生の皆さんはしっかりと休んで、来週も元気に登校してください。 よい週末を。 写真は、バスガイドさんが作っていただいたてるてる坊主です。 6年生 修学旅行 解団式3
担任の先生のお話の様子です。
最後に挨拶をして、解散しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |