ぶどうがいっぱい!
自立活動の時間に秋の掲示を作りました。紙テープを輪にしてそれを毛糸で繋げ、ぶどうの形になるようにバランスを考えて繋げました。美味しそうなぶどうがたくさんできてみんなぶどうが食べたくなりました!
【ひまわり】 2022-09-20 11:11 up!
3年生算数
数を10倍,100倍…したときにどんな数字になるのかを考えでいます。
きまりを見つけていました。
【3年生】 2022-09-20 10:24 up!
台風一過
台風一過でよく晴れた気持ちのよい朝です。
学校での被害は確認していませんが,皆様のお家ではいかがでしたでしょうか?
グリーンカーテンも稲も元気です。
【学校日記】 2022-09-20 08:25 up!
台風14号
1年生の鉢も校舎に付けて風の影響を受けにくくしています。
グリーンカーテンや稲などに影響が出ないように願っています。
【学校日記】 2022-09-17 06:55 up!
台風14号
台風14号の影響が心配されています。
広島には19日月曜日ごろの最接近でしょうか。
学校では防球ネットを倒したり,慰霊碑の折り鶴を校内に入れたりしています。
ぜひ早めの台風対策をしてください。
【学校日記】 2022-09-17 06:50 up!
1年生国語
説明文の「うみのかくれんぼ」です。
音読したり,大事なことを探したりしていました。
【1年生】 2022-09-16 10:03 up!
3年生習字
今日の課題は「人」です。
字は簡単ですが,とても難しい右はらいがあります。ポイントを聞きながら頑張っています。
【3年生】 2022-09-16 10:00 up!
3年生社会
スーパーマーケットの秘密を図から探っています。本来は見学に行くのですが,コロナ禍のために見学が難しい状況です。
子どもたちは図をしっかり見ながら考えていました。
【3年生】 2022-09-16 09:58 up!
4年生算数
わり算の性質について学習しています。
いい発言に対して自然と拍手が起こる素晴らしい雰囲気でした。
【4年生】 2022-09-16 09:55 up!
6年生廊下掲示
まど・みちおさんの「せんねん まんねん」の視写が掲示してあります。
詩からイメージする映像を絵にも描いています。
【6年生】 2022-09-16 09:54 up!
委員会の様子
分担を決めた後には,早速仕事に取り組んでいました。
【学校日記】 2022-09-15 13:46 up!
委員会の様子
それぞれの委員会ぎよりよい学校のために頑張っています。
さすが5・6年生!
【学校日記】 2022-09-15 13:39 up!
委員会の様子
後期からの活動を充実させるため,どの委員会も真剣に話し合いを行っていました。
【学校日記】 2022-09-15 13:37 up!
委員会の様子
全校児童にどのように伝えると分かってもらえるか考えています。
【学校日記】 2022-09-15 13:36 up!
委員会の様子
【学校日記】 2022-09-15 13:34 up!
委員会の様子
今日は午後から委員会がありました。
後期に向けて委員長を決めていました。
【学校日記】 2022-09-15 13:33 up!
4年生算数
2桁わる2桁の計算のやり方を考えていました。
4年生の算数も難しくなっています。
【4年生】 2022-09-15 11:38 up!
6年生算数
円の面積こ求め方を考えていました。
円を切っていくと,こんな図形になる…ということは?
【6年生】 2022-09-15 11:37 up!
6年生社会
鎌倉時代です。
源頼朝が武士を従えることができた理由を探っていました。
【6年生】 2022-09-15 11:36 up!
3年生図工
粘土を使って「切って かき出して くっつけて」の作品作りです。
アイデアあふれる作品を制作中でした。
【3年生】 2022-09-15 11:34 up!