![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:139 総数:248329 |
ひんやりかき氷作り♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級では少しでも涼しい気分を… ということでかき氷を作りました! 「グレープがすき!」「いちごもかけたい!」と, みんな楽しそうにビニールのシロップを貼り付けました。 暑い中でも楽しく過ごしています。 理科実験![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトが赤くなりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って写真を撮り、観察カードに記録も続けています。 ダスキンさんの出前授業
ダスキンさんが出前授業に来て下さいました。「掃く・拭く」ことを中心にリズムよく飽きないように工夫をして下さり,楽しい1時間となりました。ぜひ身に付けてお家で実践してもらいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() マルショク見学(社会科)
社会科の学習でマルショクに見学に行きました。
商品がきれいに並べられているのを見たり,働いている人を実際に見たりすることができました。 店長さんにもいろいろ質問することができて,とても良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 原爆の悲惨さや平和の大切さについて考える時間になりました。 ひまわり学級でも絵本を読んだり、鶴を折ったりして、平和や命について考えて行こうと思います。 折り鶴1![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール!!
今日は,初めてのプールでした。小学校のプールは大きくて,プールサイドに入った瞬間「わぁ〜!!」と歓声が聞こえました。
プールの中では,鼻まで潜ったり,頭まで潜ったり,お友達に水をかけ合いっこしたりして,水と仲良くなりました。 次のプールも楽しみだね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
大河小学校では,木曜日に全校一斉に朝読書をしています。また,今年度も月に一回読み聞かせ会の「さゆり会」の方々に読み聞かせをしていただいています。
今日は,その読み聞かせの日でした。各クラスで絵本や紙芝居を読んでくださいました。みんなお話にどんどん引き込まれました。次は,どんなお話に出会えるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちいい〜!!
先週,クラスごとに砂場で図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
最初は恐る恐る裸足で砂場に入っていましたが,すぐに「気持ちいい〜」と砂と仲良しになっていました。 班で協力して山や池を作ったり,お団子を作ったりして楽しみました。 着替えなどの準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大河盆踊り![]() ![]() ![]() ![]() 2年ぶりの水泳!!!
本日の5,6校時に2年ぶりの水泳を行いました。昨日は天気が悪かったので,てるてる坊主を作っている子もいました。想いが通じたのか良い天気の中,泳ぐことができました。水慣れのためのゲームやけのびをして久しぶりの感覚も味わうこともなく,あっという間に時間が過ぎていった様子でした。せっかくの水泳の時間です。楽しみながら少しでも上達できるようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 水泳がはじまりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり間隔を開けながら、指示された動きを笑顔で取り組んでいました。 少しずつ水に慣れて、楽しんでほしいと思います。 てるてる坊主がいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,4年生1・2組の水泳学習スタートの予定でしたが,中止となりました。 水泳道具やプールカードも準備万端だった上,とても久しぶりの水泳のため,やりたい思いがとてもふくらんでいたようです。次回は授業ができるようにと願いながら,誰からともなくてるてる坊主が作られ始め,窓ガラスの枠に貼り付けられていきました。 よく見てみると,メッセージまで書いてありました。 みんなの思いが空に届きますように☆ 4年生 読み聞かせをしていただきました!![]() ![]() 今年度も月に1回,読み聞かせの会のさゆり会の方々に読み聞かせをしていただいています。 今週は,4年生の順番でした。 登場人物や場面の様子に合わせて,読む声や速さが変わるので,お話にどんどん引き込まれていきました。あっという間の時間でした。 来月も,全学年していただく予定です。ありがとうございました。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 話す人の声に耳を傾け,集中してお話を楽しむことができました。 読み聞かせは想像力を育てる大事な時間ですね。 公園探検にレッツゴー!!
6月16日(木)
今日は,雨のため延期になっていた公園探検に行くことができました。 交通ルールを守りながら,西霞公園へ行きました。公園では,虫や植物,遊具など,たくさんの発見がありました。上手に探検できたので,最後に少しだけ遊具で遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月16日![]() ![]() コーンシチュー レバーのケチャップソースかけ 温野菜 牛乳 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、頭が痛くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物も食べるようにしましょう。今日はレバーにでん粉をつけて油で揚げて、ケチャップソースをからめました。 学校探検をしました!
生活科の学習で、1年生と一緒に校内のいろいろな教室をまわる学校探検をしました。おにいさん、おねえさんとして1年生に校内を案内するため、今日まで準備を頑張ってきました。初めは緊張した様子でしたが、事前に考えた説明を一生懸命伝えたり、1年生に優しく声をかけたりして、最後は達成感を感じることができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検にレッツゴー!!
6月15日(水)
2年生と学校探検に行きました。1年生は,朝からとても楽しみにしていました。 学校には,いろいろな教室があります。2年生が一部屋ずつ案内してくれました。校長室には,大きな椅子や机があったり,理科室には,たくさんの水道があったり,たくさんの発見がありました。 学校中を歩いた1年生は教室に帰って来ると「はぁ〜今日はよく寝れそう。」と大満足でした。2年生,学校を案内してくれてありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |