![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:222 総数:207528 |
未来![]() ![]() (ボブ・ディラン ミュージシャン) 未来がある。明日はきっといい日です。 巣立っていった卒業生が、先日、半年ぶりに母校に戻って調べ学習をしていました。みんなたくましく成長していました。 広島市科学賞、地理・地図作品展 表彰式![]() ![]() 広島市科学賞で優秀賞と優良賞を受賞した3名と地理・地図作品展で優良賞を受賞した2名を表彰しました。この他にも広島市科学賞佳良賞11名も受賞しています。 前期終業式![]() ![]() 1年生は学校の生活に慣れて、たくさんのことができるようになったことや給食や掃除などほとんどのことを自分たちでやりきることができるようになりました。 2年生はサツマイモ栽培でつる返し等いろいろな世話をしたり、町探検では、それぞれのグループがめあてをしっかりもって活動することができました。 3年生は中野の自慢できるたくさんの良いところを調べ、瀬野川沿いや西国街道沿いの文化財などを巡りながら、新しい発見を自分たちで見つけることができました。 4年生は、学年としてのまとまりをもち行動し、今年から始まったクラブ活動や瀬野川の水質調査などで、自分たちで色々なことに挑戦していく姿がたくさん見られました。 5年生は委員会活動が始まり、自らが判断したり話し合ったりする姿がたくさん見られ、野外活動で培った、自主・責任・協力の力を発揮しています。 6年生は中野小学校の最高学年として、色々な場面でお手本となる行動ができています。修学旅行では、周りへの気遣い、マナーなど、大人になった一面をたくさん見ることができ、みんなを引っ張ることができました。 それぞれの学年が、努力したり、がんばったりしたことは、自分の力となって、皆さんの心と頭と体にたまってきています。話は顔を上げ、目を合わせて顔を見ながら聞く、困っている友達に優しい言葉をかける、自ら進んでみんなのためになることをする等、ずいぶんたくさんのことが当たり前にできるようになりました。 次のステップへ![]() ![]() 反省し、それを生かそうとしなければ、進歩などないのです。 1年生も前期の最後の日まで、一生懸命学習に取り組んでいました。後期も楽しみです。 サクラの紅葉![]() ![]() ススキ![]() ![]() 英語科 We all live on theEarth.![]() ![]() ミライシード オクリンク![]() ![]() 外国語活動 What time isit?![]() ![]() 書写 はらい![]() ![]() 表現運動![]() ![]() 算数科 書写![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月7日![]() ![]() ![]() ![]() ホキの天ぷら あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳 あらめ あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。 今に伝わる室町文化![]() ![]() 図画工作科 百羽のつる![]() ![]() 国語科 ごんぎつね![]() ![]() 体育科 ハンドベースボール![]() ![]() 道徳科 黄色いベンチ![]() ![]() 算数科 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月6日![]() ![]() ![]() ![]() クリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 ホワイトソース クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが、ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮の他に、クリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |