最新更新日:2024/06/24
本日:count up122
昨日:75
総数:327000
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

はじめての,ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では「ミシンでソーイング」の学習が始まりました。はじめに,ミシンの持ち運び方やミシンを使うときの姿勢,針の付け方等を習いました。そして,すこしミシンの扱いに慣れたところで,から縫いをしました。
 次回は,糸をかけて練習布に実際に縫っていきます。

実験,楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,運動場の土,砂場の砂,じゃり,を使って,土のつぶの大きさを変えて水のしみこむ速さの違いを調べました。ビーカーで必要な水の量を量ったり,ストップウォッチで時間を計ったりと,班のみんなで協力して実験を行うことができました。

紹介したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語の時間に「ききたいな,ともだちのはなし」の学習で,夏休みの出来事を,友達に紹介しました。そして,隣の席の友達からの質問に答えていました。
 北海道に行ったこと,あさがおがきれいに咲いて嬉しかったことなど,みんな堂々と発表することができました。友達からたくさんの拍手をもらって,嬉しそうでした!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では,各自が算数の課題に取り組んだり,交流学級のみんなと一緒に体育や英語の学習をしたりしています。

防災について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合では,
これまで防災についての学習を進めてきました。
今日は,グループでの発表に向け,準備をしていました。
「避難するときの行動」や「家庭の防災グッズ」など,
すぐに役立ちそうな内容が盛りだくさんです!


本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスター炒め 牛乳

I can 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,「Ican 〜」を使って,自分が得意なことを友達と伝え合う活動をしました。バドミントン,クッキング,スイミングなど,友達の得意なことがよくわかりました。

始まりました!

運動会の練習が始まりました。
4年生はソーラン節です。
ソーラン節は腰を低くして踊るのが大変ですが,
みんな一生懸命練習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳で「ヤゴきゅう出大作戦」の学習をしました。
 身近な自然に目を向け,自然を大切に活動している人がいることを知りました。授業の最後に,これから自分が生き物や自然を守るためにできることを考えました。
・町をきれいにする
・ペットの生き物の世話をする
・花の水やりをする
・植物の種を植える   など,
子ども達は,自分の考えを自信をもって発表することができました。

楽しかった夏休み!

2年生は学級活動の時間に,
夏休みの思い出を発表しました。
映画を見たこと,プールに行ったこと。
香川に旅行したこと・・・
楽しかった思い出がいっぱい。
たくさんの子ども達が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのカタカナ

1年生のカタカナの学習が始まりました。
今日は,「コ」と「ツ」です。
空書きをしてからカタカナノートに取り組みました。
初めてのカタカナの学習で張り切っている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 減量ご飯 親子うどん 小いわしの唐揚げ 切り干し大根の炒め煮 牛乳

給食,美味しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
今日のメニューは,ハヤシライスにジャーマンポテト。
どちらも子ども達が大好きなメニューです。
子ども達は,大きな口を開けて,ぱくぱくもりもりと
給食を食べていました。
やっぱり給食は美味しいです!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ハヤシライス(ご飯) ジャーマンポテト 牛乳

久しぶりの再会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の子ども達も,元気に登校してきました。
 夏休みの課題を出した後,それぞれの学習に取り組みました。
 友達と一緒に本を読んだり,遊んだり,おしゃべりしたりと,久しぶりの再会を喜んでいるようでした。

全集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,計算ドリルに取り組みました。長い夏休みでしたが,これまで学習したことを忘れることなく,しっかりと覚えていました。学校再開初日とは思えないほど,みんな静かに集中して取り組んでいました。

頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,算数のとけいの復習をしたり,国語の新出漢字の学習をしたりしていました。また,夏休みの楽しかった思い出をみんなの前で発表しました。海に行ったこと,友達が家に泊まりに来たことなど,堂々と発表することができました。

頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数の授業で,夏休みまでに学習した内容の,たしかめプリントに取り組んでいました。学校再開初日から,集中して学習しています!

夏休みごちゃまぜビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も,夏休みビンゴをしていました。
 4年生のビンゴは,5年生のものとは内容が違うようです。久々の友達との再会で,友達に声をかけるのもちょっとドキドキするけれど,ビンゴだと,ゲーム感覚で友達にも声をかけやすくなりますね!
 これで一気にクラスの友達と会話をすることができました。

夏休みビンゴ!

5年生は,夏休みビンゴをしていました。
「スイカを食べた?」「セミの鳴き声を聞いた?」
おもしろそうな質問がいっぱいです。
子ども達は教室内を歩き回りながら,大盛り上がりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131