最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:173
総数:327055
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 肉豆腐 おかか和え バナナ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆では「麦」の学習をしています。子ども達は,この漢字のポイントとなる左払いに気を付けながら,一筆一筆丁寧に書いていました。

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語では「もっと知りたい,友だちのこと」の学習をしています。今日は,各自で友だちに知らせたいことを決めました。習い事のこと,家で飼っている犬のことなど,話題が豊富です。この学習を通して,友だちのことを知り,もっと仲よくなることができるといいですね!

しんぶんしと なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作では「しんぶんしと なかよし」の学習をしています。いつもは読むだけの新聞紙を,ねじったり,かぶったり,切り取ったりして思い思いの作品を作っています。帽子になったり,テントができたり,新聞紙が大変身です!

漢字辞典で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では,漢字辞典の学習をしています。今日は,部首索引,音訓索引,総画索引があることを知りました。これから,国語だけでなく様々な授業で活用していきます。

芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で植えたあさがおが,小さい芽を出しました。今日は,ふたばをじっくりと観察しながら,気付いたことを発表しました。

「うさぎの形をしています」
「まるっぽい形に見えます」

 子ども達は,たくさんの気づきを発表することができました。

玉結び・玉どめ

 5年生の家庭科では,裁縫道具を使って学習しています。今日は,玉結びや玉どめ,名前の縫い取りを行っていました。真剣に練習しているので,とても上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では,広島県の特色ある産業について学習しています。今日はそのまとめとして,白地図に調べて分かったことを書き込んでいました。それぞれ個性のある広島県マップが完成しそうです!

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,自己紹介に向けて,自分の名前を伝えたり,好きなものを尋ねたり答えたりする練習をしていました。
 また,体育ではリレーの学習をしています。難しいバトンパスにも一生懸命取り組んでいます。

スクランブルエッグ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科では,スクランブルエッグの作り方を学習していました。材料や作り方の手順など,丁寧にノートにまとめられています。卵料理は簡単なようでいて,奥が深い。ご家庭でも子ども達と一緒に作ってみてください。

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「たんぽぽの ちえ」の学習が始まりました。たんぽぽは,どんな知恵をもっているのか,これからの学習が楽しみです。また,新出漢字にも集中して取り組んでいます。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっ子汁 牛乳

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目は,ひまわり学級のみんなが勢揃い。みんな,自分に合ったそれぞれの課題に,自分に合ったペースで取り組んでいます。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,9はいくつといくつ,の学習をしています。ブロックを操作しながら,正しく計算をすることができています。
 また,国語では「はなのみち」の学習が始まりました。今日は,物語を読んで,どんなお話なのかを考えました。

町探検!

今日は,待ちに待った町探検です。
3年生の元気な草津っ子が,張り切って草津の町に出発しました。

今年度も,草津まちづくりの会の皆様や保護者の皆様にお世話になり,町探検が実施できました。地域の皆様,保護者の皆様,よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ビビンバ(麦ごはん) わかめスープ 牛乳

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は道徳で「手品師」の学習をしていました。テーマは「誠実に生きるとは」です。子ども達は,明日も道の片隅で手品を見せる,という一人の子どもとの約束をとるのか,それとも大劇場で大勢の客に手品を見せるという自分の夢をとるのか,葛藤する手品師に自分自身を重ねながら,テーマについて考えを深めることができました。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学級活動の授業で,土砂災害について学習していました。今日は,土砂災害について知り,身を守るための備えについて考えました。子ども達は,水,食料,ラジオなど,避難生活(3日間)に必要なものについて,自分の身に置き換えて,一生懸命考えて発表することができました。

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図画工作の授業で,絵の具を使って絵を描きました。今日は,色が濃くなりすぎたり薄くなりすぎたりしないように,筆の水加減に気を付けました。

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会では,「低い土地や高い土地のくらし」について学習しています。今日は,グループで調べて分かったことを,タブレットを使ってまとめ発表しました。
 また,音楽での授業では,リコーダーは披露できませんでしたが,「おくりもの」という曲を,手話をつけて保護者の方に聞いていただきました。子ども達は,拍手をもらって嬉しそうでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131