最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:173
総数:327058
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳

どこが曲がるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では「体のつくりと運動」の学習をしています。今日は,自分の手や足を曲げたり伸ばしたりしながら,どこが曲がるのかを確かめていました。

学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学級活動では,学級目標を決めていました。はじめに一人一人が,どんなクラスにしたいかを考え,それから意見を発表しました。
「やさしい思いやりのあるクラス」
「一人一人がキラキラしているクラス」
「全国1位のクラス」
 たくさんの意見が出ました。みんなで目標の実現に向けて,世界に一つしかない素晴らしいクラスにしてほしいと願っています。

上手にできたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,ボタン付けとなみ縫いをしました。これらの課題をクリアするためには,前回学習した玉どめ・玉結びを使わなければなりません。子ども達は,四苦八苦していましたが,最後までやり遂げることができました。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では「おおきさをくらべよう」の学習をしています。今日は,ブロックを使って,1〜10までの数字を数えました。子ども達は黒板のブロックを見ながら,右にいくにつれてブロックが1つずつ増え,また左にいくにつれてブロックが1つずつ減ることに気が付きました。

雨の大休憩

 2時間目頃から雨が降り始めました。いつも元気に運動場で遊ぶ子ども達。雨の日はどのように過ごしているのでしょうか?
 お絵描きをしたり,色塗りをしたり,友達と消しゴムバトルをしたり・・・思い思いに過ごしています。明日は晴れるといいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒

 2年生の体育では,鉄棒の学習をしています。今日は,ワークシートに載っているつばめ,だるまさん,ブランコ等の技にチャレンジしました。これから練習を積み重ねて,できる技を増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

業務の先生のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き,朝からたくさんの業務の先生方が,木々の剪定をしてくださっています。手入れの行き届いた木々を見ていると,心が和みます。業務の先生方,ありがとうございます!

タブレットと共に

画像1 画像1
 6年生の教室では,計算練習をタブレットを使って学習していました。問題を解くとみんなの解き方がタブレットの画面で共有できます。ノートもタブレットもありますが,真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 海コースとお寺コースに分かれて町たんけんに行きました。がん木や灯台、西楽寺、小泉酒造、坂井屋かまぼこ店などに行きました。がん木の長さや、西楽寺の天井絵の綺麗な模様を実際に見ることができました。学校に帰ってからふり返りカードに1番心に残ったところを書きました。2回目の町たんけんも楽しみですね。

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では「分数のわり算」の学習をしています。今日は分数÷整数の問題でした。子ども達は,既習事項を使って友達と教え合いながら問題を解くことができました。

低音が入ると〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽では「茶色の小びん」を学習しています。今日は,子ども達が主旋律を歌い,低音部を先生がピアノ演奏して,低音が入ると歌だけの時よりどのように曲の感じが変わるのかを発表しました。
「にぎやかになる」  
「リズム感が出る」  
「迫力がある」    
「しっかりした感じになる」等,子ども達からたくさんの意見が出ました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 お好み揚げ みそ汁 牛乳

はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から,毛筆の学習がはじまります。今日は3年生になって初めての毛筆でした。真新しい習字道具を前に,大筆,下敷き,墨汁など,基本的な道具の名前を確認しました。それから,初めて大筆を使って文字を書きました。初めて尽くしの授業でしたが,子ども達はとても満足しているようでした。

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,誕生日の言い方を学習していました。今日は1月〜12月の英単語と日にちをいう時にはthを付けることを確認しました。1日〜31日までの数字の言い方に慣れるために,お誕生日ビンゴをしました。ビンゴをすることで,楽しく学習でき英語に慣れ親しむことができました。

町たんけんに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年生は,町たんけんに出かけました。灯台や酒屋さん,お寺など,学校の周辺にはどんな建物があるのか探検しました。学校に帰って来てからは,振り返りをしました。気が付いたことを絵や分文章で表すことができました。

完成目前!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作か「コロコロガーレ」が完成間近です。みんな,3階建ての立派なタワーができそうです。中の迷路も工夫がいっぱい。早くビー玉を転がして遊びたいですね!

生き物いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科でビオトープの生き物を観察しました。ビオトープを覗いてみると・・・アメンボ,メダカ,大きな鯉だっていました!はじめはなかなか姿を現わさなかった鯉も,1年生の姿が見えると寄ってきてくれました。子ども達は大喜びです!

さっぱりしました!

画像1 画像1
 今日は,近隣の学校の業務員の先生方が集まって,本校体育館前にあるソテツの木の葉やツツジの剪定をしてくださいました。先生方のおかげで,見違えるようなさっぱりとした姿になりました。多くの先生方の支えがあって,子ども達は整った環境の中で学習することができています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では,個々の進度に合わせて学習を進めています。算数の学習では,ブロックを操作したり,計算機を使って答えを確かめたりします。また,タブレットを使った学習もしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131