![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:157 総数:133584 |
暑い中頑張って学習しています![]() ![]() ![]() ![]() 算数の「10000よりおおきい数」や道徳の「ヤゴ救出大作戦」では,活発に意見を出し合いながら学習を深めることができました。 カーボンニュートラルの授業が報道されています。![]() ![]() ![]() ![]() 7月末には、広島ホームテレビと中国新聞で授業の様子が報道されました。ご覧になられましたでしょうか。 広島ホームテレビの映像は、以下のホームページからご覧いただけます。 https://hread.home-tv.co.jp/post-179838/ 中国新聞の記事はツリーの横に貼っておりますので、来校された時にご覧ください。中国新聞のWEBサイトにも映像が掲載されています。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/175452 平和登校日![]() ![]() 午後からは、職員向けの平和研修を行いました。本校の福原校長先生に、戦後の広島の復興の過程を、貴重な資料の数々とともに説明していただきました。初めて知る内容も多く、大変実りのある研修となりました。今後の指導に活かしていきます。 平和登校日![]() ![]() 校長先生の話を聞いた後、平和についての意見文発表、活動委員会による「牛田地区原爆死没者 追悼式典」参列の報告を聞きました。 8時15分には黙祷を行いました。 その後、これまで学習してきたことを踏まえて、広島市の復興の過程を知り、復興や発展の担い 手として、今の自分にできることを考え、意見文にまとめました。 頑張って書いていました。 まっ黒なおべんとう![]() ![]() 「しげるくんは、お母さんがつくってくれたおべんとうをよろこんでいたのに、たべずにしんだのはすごくかわいそうだった。」 「白かったはずのおべんとうの中みがまっ黒になっていた。おべんとうが今ものこっているなんておどろいた。」 「学校にいかずにたてものをこわすさぎょうをしていたなんてびっくりした。わたしが今学校に行けているのはしあわせなんだなというのがわかりました。」 わたしたちのかんがえるへいわ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,全校で平和学習をしました。 まず,校長先生から,8月6日という日についての話を聞いたり,6年生の代表の平和についての意見発表会のビデオを見たりしました。 次に,黙とうをし,テレビで平和宣言を聞いたり,平和の誓いを聞いたりしましたが,みんな真剣に聞くことができました。 最後に絵本「へいわとせんそう」の話を聞き,平和の時,戦争の時の違う点や同じ点について意見交流をしました。そして,今日の学習で考えたことを絵や文で表しました。 平和について考え,理解し,行動できるような1日になったのではないかと思います。 3年生 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の話や6年生の平和についての意見文発表,こども代表の「平和の誓い」を聞いて,平和について考えました。 戦争は昔のことではないことを知り,戦争をしてはいけないという思いを強くもちました。 平和のために,自分ができることをしていきます。 6年生 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習では,本校の児童が平和の意見発表会で発表する様子を視聴しました。これは広島市の小学6年生1万1012名が平和についての意見文を書き,その中から選ばれた20名が6月11日に発表を行ったときのものです。平和祈念式典で発表された「平和への誓い」はその20名によって考えられました。 その後,各学級で「平和なまちづくり」について考え,グループで話し合いました。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |