おもちゃづくり計画(2年生)
2年生の生活科の授業の様子です。動くおもちゃ作りの計画を立てていました。完成図や準備物などを楽しそうにかいていました。今から作るのが楽しみです。
【2年生】 2022-10-06 13:25 up!
今日のメニュー 10月6日(木)
(今日のメニュー)
パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが、ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮の他に、クリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。
【今日の給食】 2022-10-06 13:20 up!
ワークシートを使って学習したあとは(1年生)
1年生が授業で使用したワークシートをノートに貼っているときの様子です。先生の指示で半分に折ったあとは上手にのりをつけてノートに貼っていました。このような作業も素早くできるようになってきています。
【1年生】 2022-10-05 12:45 up!
これからの食料生産とわたしたち(5年生)
5年生の社会科の授業の様子です。食の安全・安心のためにはどのような取組がされているか(どんな取組があったらよいか)について発表していました。子供たちがスーパーに買い物に行ったときには、店が工夫しているところをよく観察していることが分かりました。
【5年生】 2022-10-05 12:40 up!
今日のメニュー 10月5日(水)
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含むとり肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。
【今日の給食】 2022-10-05 12:22 up!
運動会(高学年)
5・6年生選抜選手リレーの様子です。休憩時間を使ってのバトン練習の成果が現れていました。
【学校行事・児童会】 2022-10-01 15:52 up!
運動会(6年生)
6年生 個人走と団体競技「つかめ! 友情の絆!!」の様子です。
【学校行事・児童会】 2022-10-01 15:50 up!
運動会(5年生)
5年生 個人走と団体競技「5G A・J・TA(ア・ジャ・タ)」の様子です。
【学校行事・児童会】 2022-10-01 15:49 up!
運動会(4年生)
4年生 個人走と団体競技「TA・TA・TA・TYPHOON」の様子です。
【学校行事・児童会】 2022-10-01 15:43 up!
運動会(3年生)
3年生 個人走と団体演技「We are the champion!」の様子です。
【学校行事・児童会】 2022-10-01 15:35 up!
運動会(2年生)
2年生は、かけっこと踊りをがんばりました。背中のリボンがかわいいでしょ!
【2年生】 2022-10-01 15:32 up!
運動会(1年生)
1年生は小学校で初めての運動会です。かけっこと「やってみよう」の曲に合わせたダンスを頑張りました。
【学校行事・児童会】 2022-10-01 15:29 up!
運動会
今日は秋晴れのもと運動会を開催しました。運動会が無事開催できたのも、児童の皆さん、保護者の皆様が感染症対策に協力してくださったおかげです。さらに、PTA役員、運動会係、おやじの会の皆様をはじめ多くの方に準備、受け付け、見守り、片付け等のご協力をいただいたからこそです。ありがとうございました。
写真は、院内学級の児童が、「負けてもみんな金メダル」と応援のメッセージを込めて作ったポスターです。朝日に照らされて輝いています。
【学校行事・児童会】 2022-10-01 15:26 up!