最新更新日:2025/07/14
本日:count up71
昨日:78
総数:1005516
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月5日(水)今日の給食

10月5日(水)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
豚肉の塩こうじ焼き
野菜炒め
もずくスープ
牛乳です。

今日は地場産物の日です。ねぎは,広島県では広島市をはじめ,いろいろなところで一年中栽培されています。今日のもずくスープに入っているねぎは,「葉ねぎ」や「青ねぎ」とも呼ばれ,緑色の葉の部分が多いのが特徴です。葉ねぎは,給食ではみそ汁など多くの料理に使われています。また,今日の給食に使っているチンゲン菜とえのきたけも広島県で多く栽培されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子(6)

3年3組は数学です。2乗に比例する関数の問題を解いています。
4組5組は体育で,男子はソフトボール,女子はバレーボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子(5)

3年1組は理科で,進行方向に一定の力が働き続ける運動の特徴を調べています。
2組は道徳です。昔話法廷を見て,桃太郎のとった行為について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)授業の様子(4)

2年4組は英語で,英文を読んで内容の理解をしています。
5組は理科です。感覚器官のつくりについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)授業の様子(3)

2年1組は美術で,季節のモチーフや色から和菓子のアイディアスケッチを描きました。
2組は社会。東海で発展している産業はどのような特色が見られるかを調べています。
3組は数学です。2点から1次関数の式を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子(2)

1年4組から6組は道徳です。国境なき医師団の活動から,独立・公正・中立について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)授業の様子(1)

10月5日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組2組は道徳です。国境なき医師団の活動から,独立・公正・中立について考えました。
3組は社会で,歴史分野の小テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)今日の給食

10月4日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
真鯛のから揚げ
ひじきの炒め煮
けんちん汁
牛乳です。

真鯛…今日は,大竹市の阿多田島で養殖された真鯛をから揚げにしました。阿多田島は宮島の南側にあり,温暖な気候の島なので,「あたたかい島」から名前がついたと言われています。鯛は,縁起がよいと言われる紅白の色合いをしていることや,「めでたい」の語呂合わせから,お祝い事で食べられてきました。刺身や塩焼きのほか,しょうゆと砂糖で甘辛く煮てもおいしく食べることができます。養殖することで,一年中脂ののった真鯛を育てることができるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)授業の様子(4)

3年3組は美術。パッケージをデザインしてレイアウトを決めています。
4組は社会で,参政権や請求権が人権の保障にとって重要な理由を学習しています。
5組は数学です。関数を使って,問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)授業の様子(3)

2年3組は音楽です。創作音楽について説明を聞いています。
4組は社会。中部地方の3つの地域の自然環境の特色を調べています。
5組は数学で,1次関数の式を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)授業の様子(2)

1年4組は数学。伴って変わる2つの数量の関係を調べています。
5組は理科で,エタノールが沸騰する温度を調べる実験を行っています。
6組は英語です。過去形を使って英文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)授業の様子(1)

10月4日(火)4校時の授業の様子です。
1組は武道場で,2組は体育館で合唱の縦割り交流会を行っています。1組は歌い終えた後の講評をしています。
1年3組は社会で,律令国家の仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)今日の給食

10月3日(月)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ビーンズドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳です。

いもいもドレッシングサラダ…今日のサラダには,じゃがいも・さといもの2種類のいもが入っています。いも類には,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。また,傷の回復を早めたり,抵抗力を高めたりするビタミンCも多く含まれています。サラダの中のじゃがいもとさといものちがいがわかりますか?味わいながら食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)授業の様子(2)

1年4組は音楽です。合唱の練習をしています。
5組は国語。意見と根拠の関係を読み取っています。
6組は理科で,物質の状態変化のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)授業の様子(1)

10月3日(月)1校時,1年生の授業の様子です。
1組は道徳です。ストレスと上手に向き合う方法を考えています。
2組と3組は社会で,大化の改新によって日本がどのように変わったかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224