最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:37
総数:169727
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

9月21日 野外活動 〜 キャンプファイヤー 4

 キャンプファイヤーの最後は、分火の儀式です。
 営火長の教頭先生から、「希望の火」「情熱の火」「協力の火」「自主の火」「友情の火」の五つの火が児童に渡されました。
 今日一日の活動を通して、学んだことや感じたことを一人一人が胸にとどめ、これからの生活に生かしてほしいと思います。
 児童のがんばりで、野外活動の1日目は大成功でした!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 キャンプファイヤー 3

 児童が友だちと考えたゲームや先生たちからの踊りやレクなど、楽しい催しがいっぱいでした。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 キャンプファイヤー 2

 炎を囲んで、みんなで楽しくレクリエーションをしました。
 みんなの笑顔がはじけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 キャンプファイヤー 1

 楽しかった野外活動1日目も終わりが近づきました。
 これから、1日目最後のプログラム、キャンプファイヤーが始まります。
 すっかり、まわりが暗くなった中、児童が静かに入場してきました。
 火の女神がトーチをもって入場し、キャンプファイヤーに点火しました。
 キャンプファイヤーのはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 11

 後片付けも、みんなで協力してがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 10

 みんなで苦労して作った料理は、きっと最高でしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 9

これから、楽しい会食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 8

 みんなの力を合わせて、おいしい料理ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 7

すき焼きの具を煮込む作業に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 6

 かまどでは、ごはんの鍋を火にかけています。
 だんだんとごはんが炊けてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 5

 お米をといだり、やさいを切ったりして、作業をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 4

 いよいよ、調理開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 3

 かまど係は、まずは薪に火を付ける作業です。
 なかなか付きにくいから、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 2

 心をこめて、ていねいに食器や鍋を洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 1

 児童はこれから、野外炊飯に取り組みます。
 今日のメニューは、すき焼きです。
 ごはん係、おかず係、かまど係の3つの係に分かれて、調理を進めます。
 ごはん係、おかず係は、まず、食器や鍋をきれいに洗う作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 宿泊棟へ

 宿泊棟へ移動し、それぞれの部屋に入ります。
 荷物の整理などをして、午後のプログラムに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 レク練習 2

 直ぐに本番の練習を始めるグループもあれば、確認をしっかり行うグループもあります。どのグループもしっかり声を出して発言している姿にとても感心しています。
 どんなふうに仕上がるのか、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 レク練習 1

 研修室で、キャンプファイヤーのレク練習をしています。
 1クラスを2グループに分けているので、全部で4グループあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 昼食 4

 午後からの活動に備えて、しっかり食べておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 野外活動 〜 昼食 3

 午前中、体を動かしたから、おなかもぺこぺこですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 諸費1 個人懇談会(6年)
10/6 4時間授業 個人懇談会(全学年)
10/7 前期終業式 個人懇談会(全学年)
前期終業式 個人懇談会(全学年)
読み聞かせ(5−1・6−1) 避難訓練(火災)
10/11 後期始業式 校内図画大会(〜31日) クラブ
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004