最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:20
総数:88239
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

感動の連続!!

画像1
今日は、広島交響楽団の皆様による音楽鑑賞教室が開催されました。

3社もテレビ局がかけつけ、少し緊張した子供たちでした。

指揮者の下野竜也様が来校され、素晴らしい演奏曲をたくさん披露してくださいました。

指揮者の方から楽器の紹介があり、子供たちが楽器に興味をもてるように紹介してくださいました。

また、6年生の代表2名が、実際に指揮者をやらせていただきました。また、校長先生も急な抜擢でしたが、立派に指揮者をされていました。

子供たちも迫力ある演奏に、驚いた顔をしていたり、心地よく聞いていたり、感動の連続でした。とても素敵な一日となりました。


3つのかずのけいさん 1年生

 算数科で、3つの数のたし算やひき算の学習をしています。問題文の表している意味をブロックを動かして考えました。式に表したり、説明したりすることができました。
画像1
画像2
画像3

水産業のまとめ 5年生

 社会科の水産業の学習が終わったので、プレゼンテーションソフトを使って、学習についてまとめています。
 文章を入力したり、画像を取りこんだりするなど、タブレット端末の扱いにも慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

本のラベルの貼り替え

 司書の先生と保護者のボランティアの方が、図書室の本のラベルの貼り替えをしてくださっています。
 子供たちが、本を借りやすくなります。ありがとうございます。
 しっかり本を読むことができるようになってほしいと思います。
画像1

終業式の作文発表の練習

 7日にある前期終業式で作文を発表する児童が、校長室で練習をしました。前期にがんばったことや後期がんばりたいことを作文にまとめています。7日まで練習を重ね、当日緊張してもしっかりと伝えることができると思います。
画像1

個人写真の撮影 6年生

 卒業アルバムの個人写真を撮影していただきました。6年生の隣の教室が、まるで写真屋さんのスタジオのようです。どの子も笑顔の良い表情を撮っていただきました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒運動 4年生

 体育科の学習で、鉄棒運動に取り組んでいます。準備運動として、ジャングルジム、うんてい、のぼり棒、鉄棒でサーキット運動をしました。
 ジャングルジムでは、足をかけて逆上がりをすることができ、こつをつかむことができるようです。
画像1
画像2
画像3

広島菜 草取り 3年生

 地域の方が来てくださり、広島菜の畑の草取りをしてくださいました。3年生に、自分たちでもできるように草取りや水やりで気をつけることを教えてくださいました。
 月に何度も来ていただき、広島菜が元気に育つよう子供たちのサポートをしてくださいます。地域の方のご協力があるからできる学習です。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2

ブックトーク 3年生

 司書の先生に、ミニブックトークをしていただきました。ブックトークとは、簡単に言うと本の紹介です。
 今日は、「エルマーの冒険」を紹介していただきました。本に出てくるキャンディやりんごなどを次々とリュックサックから取り出して見せてくださいました。「エルマーの冒険」の続きの本も紹介してくださいました。
 子供たちは関心を持ってブックトークを聞き、読んでみたいと思ったようです。
画像1
画像2
画像3

走り幅跳び 3年生

 体育科で、走り幅跳びの学習をしました。3歩で踏みきることが大切だと教えてもらいました。「トン ギュッ バン」と友達同士で声を掛け合って練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

とじこめた空気や水 4年生

 理科で空気や水の性質について学習しています。今日の学習では、ビニル袋に閉じ込めた空気に力を加えるとどうなるかについて考えました。
 写真は、ビニル袋に空気を入れ、口をしばり実験道具を作っている様子です。
画像1
画像2
画像3

なんじ なんじはん 1年生

 算数科で、時計で時刻を読む学習が始まっています。
 今日は、先生が示した時刻を、自分の時計で合わせて「何時」「何時半」と答えるクイズで復習をしていました。「何時半」は難しかったようですが、「どうしてその時間になるの?」と問われたら、「短い針が〇時と●時の間にあるから」と答えることができていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017