最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:62
総数:235492
ようこそ 原南小学校のホームページへ

4年生 ポスター作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がポスターを作成している様子です。頑張っています。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習をしている様子です。真剣に学んでいました。

3年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の学習をしている様子です。意見交流をする時間はお互いの考えを聞き合ったり、自分の考えを伝え合ったりしました。

2年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科の学習をしている様子です。子どもたちは自分の考えをたくさん発表していました。友達との意見交流の時間もお互いの考えを伝え合っていました。

あいさつリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日は6年3組があいさつリーダー学級でした。朝のあいさつ運動を行いました。気持ちのよい挨拶でスタートすることができました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンクラブの様子です。自己紹介カードを作成していました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手芸クラブの様子です。

今日の給食

画像1 画像1
6月23日(木)

今日の給食
 ○小型バターパン ○ミートビーンズスパゲッティ
 ○グリーンサラダ ○牛乳

 ミートビーンズスパゲッティ…ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日は、ミートソースにレンズ豆と大豆が入ったスパゲッティです。まず、オリーブ油ににんにくを入れて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎなどの野菜を加えてしっかり炒めてから、レンズ豆・大豆・調味料を加えて煮込み、ミートソースを作っています。

6年生 水泳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、ふし浮き・バタ足をしていました。とても気持ちよさそうに泳いでいました。

3年生 水泳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、小学校で初めての水泳の授業なので、はじめは小プールで水に慣れることから始めました。そしていよいよ大プールへ。先生の話をよく聞いて、ルールを守って水泳の授業を楽しんでいました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 栄養教諭の大野先生から食事の大切さや、感謝して食べることの大切さについて教えていただきました。

5年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の学習をしている様子です。ワークシートを書く時間はとても集中して自分の考えを書いていました。

5年生 音楽科

画像1 画像1
 音楽科では「いろいろな合唱の響きを比べよう」というめあてで学習をしている様子です。

4年生 ポスター作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は社会科で学んだことを生かして、水を大切にすることをテーマにポスターを作成しています。みんな真剣に取り組んでいました。

3年生 国語科

画像1 画像1
 こそあど言葉の使い方を調べる学習をしている様子です。

2年生 音楽科

画像1 画像1
 音楽科の授業の様子です。とても楽しそうにリズム打ちをしていました。

1年生 「マイ・タイム・ライン」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が「ひろしま マイ・タイム・ライン」の学習をしている様子です。先生の話を真剣に聞いていました。

今日の給食

画像1 画像1
6月22日(水)

今日の給食
 ○ごはん ○さけのから揚げ ○切干し大根の炒め煮
 ○けんちん汁 ○牛乳

 けんちん汁は、だいこん・にんじんなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えてだし汁で煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しのだしではなく、昆布やしいたけでだしをとり、肉や魚は使っていませんでした。給食では、煮干しでだしをとり、しょうゆと塩で味つけしています。

「はらみなみ」ふれあいハウス

画像1 画像1
 参観日の後、保護者の方も一緒に「はらみなみ」ふれあいハウスの展示を見てくださっていました。

4年生 参観日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は国語科の学習をしている様子を見ていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811