![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:214550 |
9月30日(金) 体育参観日リハーサル3
低学年の子どもたちがキラキラ輝いています。
楽しそうに踊っています。 中学年が1・2年生のがんばる姿を見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル2
低学年の部
プログラム2番 準備体操 サチアレです。 リズムに乗って、一生懸命体を動かしています。 とってもかわいらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル
9:00です。
予定通り体育参観日のリハーサルが始まりました。 プログラム1番「はじめのことば」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年記念事業「航空写真」 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校中の子どもたちが、立ち止まって見ていました。 「僕は、あそこにいます!」 と指差して教えてくれる子どももいました。 この「航空写真」は、矢賀小学校の創立150周年の思い出として、これから末永く残っていくことでしょう。もちろん、子どもたちの心の中にも…。 5年生「ミシンでソーイング」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上糸のかけ方や下糸の出し方を教えてもらった後、実際にミシンで縫ってみました。 初めてのミシンかけでしたが、上手に縫うことができていました。 ミシンの扱いに慣れてきたら、エプロンの制作に取り掛かります。 1年生音楽科「どれみのキャンディー」![]() ![]() 明るい歌声とともに、子どもたちの笑顔がはじけていました。 1年生「ダンゴムシの観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのダンゴムシをテレビに映して見ていました。 ダンゴムシが土にもぐろうとしたり、画面の上の方へ行ったりする度に、子どもたちは大喜びです。食い入るように画面を見つめていました。 今日の帰りに、ダンゴムシは自然の中に戻しました。 お別れはちょっぴり悲しそうでした。 秋の訪れ 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ白色だけですが、コスモスの花も開き始めました。 くりやイチョウの葉を見せてくれた子どもがいます。玄関に飾って、他の子どもたちも見ることができるようにしています。 3・4年生「体育参観日に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備体操としてのダンス「ミックスナッツ」、団体競技「大玉運び」、個人走など、最初から最後まで通してみました。 いよいよ体育参観日があさってに迫ってきました。 雨の心配もなく、子どもたちの頑張る姿を見ていただけそうです。 屋根を塗り替えてくださっています2![]() ![]() こうやって作業していただくことで、きれいになるだけでなく、耐久性もアップします。 とてもありがたく感じています。 屋根を塗り替えてくださっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青いペンキが塗られると、さびた屋根が見違えるように美しくなっていきます。 仕上がり具合は、明日のホームページでご紹介します。 5年生社会科「テスト」![]() ![]() ![]() ![]() テストが終わった子どもから、本を読んだり、タブレット端末でローマ字入力を練習したりと、上手に時間を活用して過ごしていました。 5年生英語科「ヒヤリングテスト」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CDから流れる英語を聞き取って、正解をテストに書き込んでいました。 音声を聞き逃さないように、集中してテストに臨む5年生の姿がありました。 廊下に出てみると、5年生のランドセルがとてもきれいにロッカーに並んでいました。 一人一人が整理整頓を心掛けているのでしょう。 2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() ![]() ![]() 一人一箱ずつ、紙の箱を持っています。 教科書に説明している通りに、馬のおもちゃを作っているところでした。 自分たちで作ってみることで、より深く教科者の内容を読み取ることができます。 おもちゃ作りの説明の仕方を学習したら、1年生の子どもたちに分かりやすく教えてあげる予定です。 3・4年生「大玉運びの練習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生は、「大玉運び」の練習です。 チームワークよく運ぶことができるように練習を行っていました。 最後には、勝敗が伝えられます。 勝ったチームは体全体で喜びを表し、負けたチームは拍手で相手をたたえます。 雨の朝です 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、傘をさして登校してきました。 時折、雷が鳴っていたため、急ぎ足で靴箱に向かっていきました。 5・6年生「体育参観が近づいてきました!」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、法被を着て、ハチマキを巻いて踊りました。 真剣に踊る姿がとてもかっこいいです。 下校途中の低学年の子どもたちが立ち止まって踊りに釘付けでした。 高学年が踊る姿をあこがれの眼差しで見つめていました。 5・6年生「体育参観が近づいてきました!」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が、綱引きの練習をしていました。 秋を感じて 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 手のひらのテントウムシを見せてくれた子どもがいました。 大勢で観察していると、ふわっと舞い上がり、遠くへ飛んでいってしまいました。みんなで見送りました。 矢賀小学校を支えてくださっています![]() ![]() 多くの方に見守ってもらい、矢賀っ子は幸せです。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |