![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:151 総数:227793 |
体育参観日を終えて 〜学校の様子〜
4年生社会科「地いきの発てんにつくした人々」
平和大通りがテレビに映し出されていました。今日は、平和大通りの歴史について学んでいました。 写真や映像等、たくさんの資料が準備されていて、子どもたちの理解を助けていました。 きれいに片付けられています! 〜学校の様子〜
通りがかりに見て、とても気持ちよく感じました。 6年生理科「てこ」2
重さ5kgの砂袋を「てこ」を使って持ち上げます。 「力点」や「作用点」を変えることで、どんな風に「手応え」が変わるか確かめていました。 こうやって経験を重ねることで、理解が確実になっていくのだと思います。何より楽しそうに学習に向かう子どもたちの姿が印象的でした。 6年生理科「てこ」1
まず、「てこ」とはどのような道具なのかを知りました。写真を見ながら、どんなところに「てこ」が使われているのかを知り、「作用点」「力点」などの言葉も理解しました。 2年生図画工作科「はさみのあーと」
はさみを使って紙を切り、その紙を並べて様々な形や模様を作っていきます。 黒い色画用紙に白い画用紙。コントラストが美しい数々の作品が仕上がっていました。 1年生算数科「どちらがおおい」
どちらが多いのか、1年生の子どもたちは興味津々です。 実際に先生が水を移し替える様子を目をはなさずに見つめていました。 1年生体育「ボールを使って」
高くボールを投げ上げて、キャッチするまでの間に手をたたきます。 1回。うまくキャッチできました。 2回。これも大丈夫。 3回。だんだん難しくなってきました。 けれど、難しいことでも何とか成功させようとみんな必死で頑張っていました。そんな姿がとてもすてきです! 大きな荷物を持って 〜学校の様子〜
ガンバレ!2年生! 体育参観日の片付けにつきまして(御礼)
本日は体育参観日の片付けにご協力をいただきありがとうございました。 あっという間にテントを片付けたりグラウンドがきれいになったりしました。 保護者の皆様のお力添えに感謝申しあげます。 今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
初めての体育参観日
【サチアレダンス】 クルッとターンができたり,ビシッと手が伸びたりと,できることが増えていくたびに大喜びしながら練習を重ねてきました。笑顔でリズムに乗った素敵なダンスでした♪ 【チェッコリ玉入れ】 腰を振りながら踊るときは笑顔で,そして玉を入れるときは真剣な表情で投げるなど,素早く切り替えながらすることができました。 【かけっこ】 一生懸命に走るだけではなく,入場での並び方なども頑張りました。ゴールテープ目指してまっすぐに走り抜ける姿はかっこよかったです。 子どもたちは朝から緊張と楽しみな気持ちでいっぱいだったようです。おうちの方々に頑張る姿を見てもらえることが嬉しく,どの子も力を出し切りました♪ 今日の子どもたちの姿は200点満点です! ぜひおうちでたくさん話をしてください! そして,温かいご声援ありがとうございました。 10月1日(土) 体育参観日20
5・6学年プログラム
矢賀ソーラン2022 〜力戦奮闘〜 新しい矢賀小学校の歴史を塗り替えました。 大変素晴らしい最高の演技でした。
10月1日(土) 体育参観日20
5・6学年プログラム
大綱引き 6年生対決です。
10月1日(土) 体育参観日20
5・6学年プログラム
大綱引き 5年生対決です。
10月1日(土) 体育参観日19
5・6学年プログラム
徒競走
10月1日(土) 体育参観日18
5・6学年プログラム
徒競走 5年生
10月1日(土) 体育参観日17
5・6年生プログラム
ラジオ体操
10月1日(土) 体育参観日17
5・6学年プログラム
はじめの言葉です。 凜とした空気が流れています。 矢賀小学校高学年にふさわしい立ち姿です。
10月1日(土) 体育参観日16
3・4年生プログラム
終わりの言葉です。 立ち姿が美しいです。 そして、退場します。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |