最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:118640
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

昼食

 市内のフィールドワークの半分を終え、お弁当の時間です。あまり暑くありませんが、慣れない場所での活動に疲れが倍増。いつも以上に手作り弁当のおいしさを感じます。午後からも頑張ります。
画像1

6月7日(火)広島市内フィールドワーク

画像1画像2画像3
現在、広島市内をフィールドワーク中です。班ごとに決めたルートで、探索しています。

平和公園に到着

画像1画像2画像3
約2時間の長旅を経て、無事、原爆ドーム前の電停につきました。
iPadから送信

宿泊研修スタート

画像1画像2
今日から宿泊研修がスタートします。大橋を7時33分のバスで出発です。みんな元気です。途中で他のバス停から仲間が乗ってきたら、全員集合!

iPhoneから送信

大橋前 集合しました

画像1画像2
みんな元気に集合しました。
これからバスに乗り、原爆ドームに向かいます。
先生たちは一足早く行き、待っています。後ほど会いましょう!


iPadから送信

6月6日(月) さよなら公衆電話

 これまで,家庭への連絡など、何度もお世話になった公衆電話を明日撤去致します。
 長らく,ありがとうございました。
 中学校で初めて公衆電話を使った人も多いようです。
 明後日からは、職員室の携帯電話を利用しましょう。
画像1
画像2

6月6日(月) 宿泊研修 結団式

 6校時に結団式を行いました。
 不安もたくさんありますが、安全に留意して,挑戦してください。
 係や潜性からお話がありました。荷物チェックもしました。
 さて、いよいよ出発です。
画像1
画像2
画像3

6月6日(月) 給食だより

【今日の献立】

玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
パリパリ昆布
牛乳

【一口メモ】
歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・切干し大根・昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。
画像1

6月6日(月) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 音楽 小間先生
 シンコペーションを意識して,[威風堂々」を演奏しました。

<写真中>
1年 社会 堀江先生
 領土や領海、領空について学びました。宇宙はどこの國のものか,盛り上がりました。

<写真下>
2年 国語 武田先生
 プレゼンテーションの画面を作成し、ペアになって交流しました。

6月3日(金) 宿泊研修・事前の取組

画像1
画像2
画像3
 帰りのSHRを使って、事前の取組を今週は毎日行っています。
 今日は、五日市駅での乗り換えや、似島や市内フィールドワークのコースの修正を行いました。
 楽しみな反面、ちゃんとたどり着けルカとても不安なようです。

6月3日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】

肉そぼろごはん
みそ汁
牛乳

【一口メモ】
肉そぼろごはん…そぼろとは魚や肉、卵などを味付けして、ぽろぽろとした状態になるまで炒めたものを言います。今日は炒り卵と牛肉・大豆・さやいんげん・にんじん・しいたけが入っています。ごはんの上にのせて、こぼさないように、はしで上手に食べましょう。

6月2日(木) 給食だより

【今日の献立】

ごはん
チンジャオロースー
もずくスープ
チーズ
牛乳

【一口メモ】
チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとうで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
画像1

6月2日(木) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 理科 森山先生
 遺伝の法則について、学びました。

<写真中>
2年 数学 品川先生
 連立方程式の答えを確かめる式を作りました。

<写真下>
1年 国語 武田先生
 段落構成について考えました。大きいワークシートですね。

6月1日(水) ツバメたち

 湯来中の校舎の軒にはツバメの巣があります。
 特に3階にはたくさんあります。
 今日もツバメの姿を見ました。
画像1
画像2

6月1日(水) 小学校の先生の参観

画像1
画像2
画像3
 1年 音楽 小間先生
 湯来東小・湯来西小の6年生の時の担任の先生に授業を見ていただきました。今日は現在の担任の先生の授業です。
 「主は冷たい土の中に」という楽曲を、始めはアルトリコーダーで演奏し,その後曲の構成を考えました。2段目と4段目が,同じでしたね!
 授業後はご挨拶。
 卒業して2ヶ月あまり、成長した姿を見せることができましたか?

6月1日(水) 給食だより

【今日の献立】
ごはん
チンジャオロースー
もずくスープ
チーズ
牛乳

【一口メモ】
チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとうで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
画像1

6月1日(水) 授業風景(2)

画像1
画像2
1年 数学 品川先生
 負の数を含んだ式の計算をしました。電子黒板に式や答えをどんどん書き込んでいます。

6月1日(水) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 美術 近藤先生
 団扇のデザインを考えました。夏のアイテムをどれにしましょうか。

<写真中・下>
3年 英語 池田先生
 ずっと〜しているという文型を使って、3文以上作り、みんなの前でスピーチをしました。次回は質問をされるそうですよ。

6月1日(水) 学校朝会

画像1
 月初めの学校朝会がありました。みんなとても姿勢が良く,真剣に聞いています。
 校長先生からは、梅雨の時期を控え、避難の仕方を再確認し,自分の安全を自分で守ること、また宿泊研修への期待をお話されました。
 宿泊研修は総合的な学習の時間として実施します。まずは課題を探究できるようにしっかり学んで欲しいこと、特に1/2年生は来年度計画している長崎修学旅行を意識して、自分達で課題を決め、場所を決め,ルートを決めるなどをしっかりやってほしいことなどの話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547