最新更新日:2025/08/06
本日:count up148
昨日:236
総数:979344
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

行事予定

画像1 画像1
9月の行事予定を掲載しました。

こちらからご覧ください

9月行事予定

9月の絆学習会

画像1 画像1
9月の絆学習会実施日を掲載しました。

放課後、ちょっと勉強して帰ろう!!

詳しくはこちらから

9月の絆学習会

8月30日(火) 3年 保健体育

3年生の男子が保健体育の時間に、し尿とごみの処理について学んでいる様子です。

積極的に発表する生徒がおり、すごく楽しそうな雰囲気で授業を受けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 2年 国語

2年生が国語の時間に短歌を読み、実際に自分で短歌を作っている様子です。

短歌を作ることが苦手な生徒もいましたが、先生からアドバイスをもらうことで、自分らしい短歌を作成することができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 1年 数学

1年生が文字式の応用問題を解いている様子です。

解いている問題は応用問題ですが、今まで学習したことを思い出しながら、スラスラ解いていました。

また、教えあっている生徒がたくさんおり、助け合う雰囲気がすごく伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 今日のデリバリー♪

今日の白身魚は、ホキという魚。
ニュージーランドなどの暖かい地域の深海200〜800メートルにいる、深海魚の仲間だそうです。
柔らかくて、脂肪味の少ないあっさりした味でした。
しっかり食べたから、午後からも頑張ります!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月) 2年 美術

世界の名画と浮世絵を模写したうちわを作っています。
夏休みに取り組んだ成果を完成に向けて頑張ってます。
朝夕涼しくなってきましたが、このうちわの風で夏の終わりと過去の時代を感じてみるのはいかかでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 3年 社会

3年生が社会の時間に、安全保障について学習している様子です。

少し難しそうな内容でしたが、みんなが集中して話を聞き、分からないことは教科書などを使い、調べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 2年 保健体育

[薬物乱用による心身への影響がわかる]

2年生の男子と女子が、薬物乱用について学習している様子です。

薬物の危険性などについて学び、自分の事は自分で守る大切さなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 1年 英語

1年生が英語の時間に、ALTの先生とカードゲームを行っている様子です。

自分が今まで習った英語を使い、クラス全体に向けて英語を使って話していて、すごく一生懸命でかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 2年 英語

2年生が英語の時間に、すごろくゲームを行っている様子です。

班のメンバーで、楽しそうに英語を使いながら、すごろくゲームを行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 3年 社会

[冷戦はどのようにして終結したか説明できる]

3年生が社会の時間に、ホワイトボードを使いながらクラス全体に説明していました。

班員とどのように説明すれば、伝わりやすいか考えていて、みんな積極的に学ぼうとしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 1年 家庭科

1年生が家庭科の単元テストを受けている様子です。

集中してテストを受けていて、日頃の努力を発揮していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) さざんか 理科

[物質を2つに分類する]

さざんか学級が理科室で実験を行っている様子です。

ガスバーナーなどを使う実験でしたが、安全に正しく実験器具を使い、楽しそうに実験を行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金)今日のデリバリー♪

久しぶりのデリバリーです。
今日のメニューの中にある、「ひよこ豆」は西アジア生まれ。豆の形がひよこ??に似ていることが名前の由来だそうです。ホクホクした食感でクセがないのでいろんなメニューで使わるようです。
しっかり食べて、午後からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木) 図書ボランティア会

今日は図書ボランティア会が、図書室で行われました。

保護者の方や地域の方がボランティアで図書室の本の整理をしてくださっています。生徒の皆さんに、ぜひ本に親しんでほしいという願いのもと、読書しやすい環境を整えるため、1か月に1度、活動してくださっています。今日の作業で完成した新刊本は、9月に図書室に並ぶ予定です。皆さん、お楽しみに!

ボランティアの方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信 道しるべ

進路通信を掲載しました。
高等学校のオープンスクールの情報を紹介しています。

ご覧ください。
→<swa:ContentLink type="doc" item="86389">道しるべ18</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="86391">道しるべ19</swa:ContentLink>

8月25日(木) 3年 数学

[平方根の考え方を用いて2次方程式を解くことができる]

3年生がワークシートを使って、2次方程式について学んでいる様子です。

3年生は教え合う時と、問題を一人で解くときの切り替えが上手で、難しい問題でもみんなが解けるよう助け合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木) 2年 学活

2年生が学活の時間に、学年集会を行いました。

学年主任の先生から、これから気を付けて欲しいこと、今後の行事についての話しを聞きました。

今後は、生徒会選挙や教育研修旅行などがあるので、全員で助けながら頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木) 1年 学活

本日から、1年生と2年生の授業が始まりました。

1年生は、1時間目の学活の時間に席替えなどを行い、今後の係決めなども行っていました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
お知らせ
10/4 3年前期三者懇談
10/5 諸費引落日 生徒朝会(生徒会選挙公示) 3年前期三者懇談 1年新聞セミナー(体育館)
10/6 3年前期三者懇談
10/7 前期終業式
10/8 光輪幼稚園運動会(準備)
10/9 光輪幼稚園運動会
10/10 光輪幼稚園運動会(予備日)

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181