![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:94 総数:277603 |
6年 I went to 〜(外国語科)![]() ![]() ![]() 英作文をしていました 夏休みの思い出 「私は〜へいきました」を 「 I went to 〜」にあてはめて 書いていました そして 行先は英語で何というかを 辞書で調べながら ていねいに英作文していました 5年 角の大きさの和(算数科)![]() ![]() ![]() 5年 角の大きさの和(算数科)![]() ![]() いろいろな図形の角の大きさの和を 工夫して調べていました 今日調べる図形は 五角形と六角形でした 今までに習ったこと 〇三角形の内角の和は180度 〇四角形の内角の和は360度 を使って考えていました 5年生さんは 図形に自分の考えを書き込みながら みんなに説明ができるように 和の大きさを求めていました 4年 跳び箱運動(体育科)![]() ![]() ![]() 「跳び箱運動」の学習をしていました 跳び箱運動は準備がとても大変です そこで 2時間目は1組さんが跳び箱やマットを準備して 3時間目は3組さん 4時間目は2組さんが最後に片づける というふうに学年で協力して 「跳び箱運動」をしていました 4年生さんは念入りに準備体操 特に柔軟体操をしっかりと行い 跳び箱頑張りカードの種目が マスターできるように 練習をしていました やかかえこみとびでは 腰を高く上げることがコツのようでした 4年生さんは まず跳び箱の上にのったり 正座で座ったり等の練習をしたあと かかえこみとびに挑戦していました 3年 等号と不等号(算数科)![]() ![]() ![]() 大きな数の大きさ比べをしていました 大きさ比べをして 大きい数に「>」と書いたり 同じ大きさだったら「=」 と書いたりしました そして 最後にその記号の名前が 「=」は等号 「>」「<}は不等号ということを知り ノートに丁寧にまとめました 2年 前期後半の係決定!(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 前期後半の係決定!(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 前期後半の係決定!(学級活動)![]() ![]() ![]() 新しい係を決めていました そして 新しい係のメンバーと集まって 仕事の内容やがんばりたいことなどを話し合い みんなで下がきをしたものを見ながら 清書をしたり絵をかいたりしていました 前期後半も活発な係活動で 楽しいクラスにしてくださいね! 1年 ごちそうパーティー(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 ごちそうパーティー(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 ごちそうパーティー(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 ごちそうパーティー(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 ごちそうパーティー(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 ごちそうパーティー(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 ごちそうパーティー(図画工作科)![]() ![]() ![]() 粘土でごちそうをつくっていました ケーキ ピザ ソフトクリーム お団子 お寿司 ハンバーグ 等々 自分たちが大好きなものを 一生懸命に作っていました なかなか クォリティーが高かったです 1年生さんは時間をかけて作った ごちそうのできばえに大満足で 苦労したところや頑張ったところなどを 熱心にお話してくれました そして できたごちそうを並べて パーティーをしたり 記念撮影をしたりしました 3年 ちょきちょきシルエット(図画工作科)![]() ![]() 3年 ちょきちょきシルエット(図画工作科)![]() ![]() 3年 ちょきちょきシルエット(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「ちょきちょきシルエット」の作品が 掲示されていました これは 正方形の色画用紙をはさみで切って 切った部分を反対にして 影のようにはる紙工作です 3年生さんは 「ちょきちょきシルエット」の面白さを知り ワクワクしました 「はやくつくりたい!!」 そして 自分が作りたいシルエットを考え 楽しく作りました 作品からも 3年生さんの楽しい様子が 思い浮かびます 3年1組と階段踊り場の掲示板より 2年 自分の考えを書く(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 自分の考えを書く(算数科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |