![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:197 総数:267706 |
8月30日の給食
減量ごはん 親子うどん 小いわしのから揚げ 切干し大根の炒め煮 牛乳 小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、から揚げにしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。 8月29日の給食
ごはん 豚肉の香味炒め みそ汁 牛乳 夏休みが終わり、今日から給食が再開しました! 久しぶりの給食を楽しみにしている人、食べられるかドキドキしている人がいたのではないかと思います。「おいしかった」「食べ過ぎておなかが苦しい」などと言っている人がいました。豚肉の香味炒めとみそ汁どちらもよく食べていました。 十進位取記数法
プライド
ひさしぶり
ひさしぶり
ひさしぶり
先生方からのメッセージ(番外編)
夏休みの宿題
「昨日の夜やったんよ…」という声もチラホラ… 張り切って登校!
先生方からのメッセージ(3)
先生方からのメッセージ(2)
先生たちからのメッセージ(1)
教室では先生方のメッセージが子どもたちを待っています。 児童理解研修会
後野先生、ありがとうございました。 宇品中学校区小中連携推進委員会(2)
久保先生,私たちにできることからコツコツと取り組んでいきたいと思います。有難うございました。 宇品中学校区小中連携推進委員会(1)
切明千恵子先生を講師にお招きして,「ヒロシマを生き延びて」という演題でお話を頂きました。宇品港の発展と戦争の歴史を中心したお話でした。被爆の町を生きてこられた切明先生のお話は,宇品地区で子どもたちの学びに携わる我々教員にとってとても大切な平和学習でした。 切明先生,貴重なお話を有難うございました。 平和登校日(7)
「心のブレーキをかける」「3つの【る】に取り組む」「いじめをなくす」と具体的な取組が書かれています。宇品東小学校の高学年らしい目標です。期待しています。 平和登平和(6)
「本当の強さ」は,平和記念式典の「平和への誓い:子ども平和宣言」の中に合った言葉です。 「本当の強さ」とは,「違いを認め,相手を受け入れること,思いやりの心をもち,相手を理解しようとすること」だと代表の児童が発表しましたね。 平和登校日(5)
先ずは「ルールを守る」「友達を大切にする」ことから始めます。 平和登校日(4)
|
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |