最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:76
総数:503482
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

6年生 修学旅行 1日目 景清洞 観光コース

画像1
画像2
 観光コースでは,舗装された道を通りながら,洞窟内を探検しました。

6年生 修学旅行 1日目 景清洞 いざ洞窟内へ

画像1
画像2
 景清洞は,約1000年前に発見されたといわれる洞窟です。
 この洞窟は,壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・大庭景清が潜んでいたと伝えられる洞窟です。
 子ども達は,長靴に履き替え,ヘルメットをかぶり,神崎探検隊になりました。そして,わくわくした気持ちで,その洞窟内に入っていきました。

6年生 修学旅行 1日目 安富屋(昼食)

画像1
画像2
 昼食は,秋吉台近くにある安富屋というお店でいただきました。
 メインの料理がごぼう麺でした。とてもおいしかったです。
 また,昼食後は,お土産選びを楽しんでいました。

6年生 修学旅行 1日目 長登銅山(館内見学)

画像1
画像2
画像3
 こちらは,館内見学の様子です。
 館内では,発掘調査で出土した土器や鉱石,木簡等の展示しているものを見たり,長登銅山の歴史を聞いたりしました。

6年生 修学旅行 1日目 長登銅山(史跡見学)

画像1
画像2
画像3
 こちらは,史跡見学の様子です。
 長登銅山は,奈良時代から昭和35年まで採掘された日本最古の銅山跡です。
 史跡見学では,日本最古の坑口や花の山製錬所跡などを見学しました。

6年生 修学旅行 1日目 長登銅山(鋳造体験)

画像1
画像2
画像3
 最初の目的地は,長登銅山です。
 クラスごとに分かれて,史跡見学,鋳造体験,館内見学を行いました。
 こちらは,鋳造体験の様子です。
 山口に関するものをデザインし,メダルを作りました。

6年生 修学旅行 1日目 出発式

画像1
画像2
画像3
 9月27日(火),28日(水)の修学旅行の様子について紹介します。
 まずは,出発式です。
 元気に「行ってきます!」の挨拶をして,バスに乗って神崎小学校を出発しました。

4年生〜総合出前授業〜

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,
環境問題について調べ自分たちでできることを考える学習をしています。

神崎学区公衆衛生推進協議会から
炭本様にお越しいただき,
神崎学区での取り組みや
地域の課題などを知ることができました。

振り返りでは,
「できることは,自分で考えてしたい。」や
「地域の人々も頑張っているから私も大人になったら一緒に町を一生懸命守りたいと思いました。」
と振り返っていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925