心のもちようで
◆世の中には,「幸せ」も「不幸」もない。考え方ひとつで,どうとでもとれる。
(シェイクスピア 劇作家,詩人)
「幸せはあなたの心が決める」と同じ意味ですね。心のもちようで,変わるのです.
月初めの月曜日、やることがたくさんある、憂鬱にもなりがちな中、芸術鑑賞会では楽しいひと時をみんなで過ごしました。
【今日の一言 学校日記】 2022-10-03 18:01 up!
芸術鑑賞ワークショップ
芸術鑑賞の第2部では、ワークショップを開いていただきました。このワークでは、2種類のマジックについて学ぶことができました。マジックだけでなく、人間の心理を巧みに活用した演出の方法や、小道具の微妙な使い方など、プロの技を習得することができました。
【学校行事】 2022-10-03 17:49 up!
子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業
文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業(学校による提案型)」を実施しました。コロナ禍が続いているので、昨年同様、換気等には十分に気をつけて、2回に分散して実施しました。おとぎの魔法の劇場の団員による「不思議の国のアリス」等のおとぎ話をマジックによる演出も取り入れながら上演していただきました。次々とマジックが続くので、1年生も最後まで集中して鑑賞していました。
【学校行事】 2022-10-03 17:30 up!
通学路の清掃
プール門横の大イチョウが、今年もたくさんの実をつけています。イチョウの木の下の通学路にもたくさん落ちるようになってきました。毎朝のように、地域の方にきれいに清掃していただいています。いつもありがとうございます。
【緑化だより】 2022-10-03 17:06 up!
算数科 角柱と円柱の体積
角柱や円柱の体積の求め方を振り返りながら、復習していきました。
【6年生】 2022-10-03 13:40 up!
理科 流れる水と土地
流れる水のはたらきについての実験を通じて,流れる水のはたらきと土地の変化について追究していきました。
【5年生】 2022-10-03 13:37 up!
算数科 前期のまとめ
前期に習った様々な問題を振り返りながら、復習していきました。
【4年生】 2022-10-03 13:27 up!
算数科 かけ算の筆算(1)
2桁のや3桁の数にかける筆算の計算の仕方について確実にできるように、復習していきました。
【3年生】 2022-10-03 13:25 up!
算数科 前期のまとめ
今週で前期が終了します。難しい問題などを中心に、復習していきました。
【2年生】 2022-10-03 13:13 up!
初めての芸術鑑賞
文化庁の芸術鑑賞会が体育館で行われました。本物の演劇を見たり、マジックを実際に習ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。
【1年生】 2022-10-03 12:57 up!
今日の給食 10月3日
せんちゃんそぼろごはん
みそ汁
牛乳
せんちゃんそぼろごはん
せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、いつものそぼろごはんの具に、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根かわかりますか?食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
【食育】 2022-10-03 12:35 up!
いい日
◆さあ,あしたもまた長い,いい日でしょうよ。しかも,はじめからおわりまでおまえのものなのよ。とてもたのしいことじゃない!
(ムーミン ママ(トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」の登場人物))
明日は,あなた自身のもの。
明日もきっといい日になります。
【今日の一言 学校日記】 2022-09-30 14:41 up!
ひまわり学級実地研修
ひまわり学級1組で、教育委員会の指導主事の先生に来校していただき、算数科の授業を参観してもらいました。たし算やひき算ができるようにカードを使って練習したり、ビンゴゲームで楽しく数遊びをしたりしました。最後に振り返りをして終わりました。
【ひまわり】 2022-09-30 14:15 up!
英語科 We all live on theEarth.
地球に暮らす生き物について考え,そのつながりを発表する語句や表現を身に付けれるようにクイズを行いました。
【6年生】 2022-09-30 14:10 up!
総合 平和学習
平和学習出前授業で学んだ中野地区の様子について振り返り、新聞にまとめていきました。
【5年生】 2022-09-30 14:07 up!
算数科 がい数の使い方と表し方
概数について理解し,概数を用いたり四捨五入や四則計算の結果の見積もりをしたりすることができるよう学習しました。
【4年生】 2022-09-30 13:57 up!
算数科 かけ算の筆算(1)
2位数や3位数に1位数をかける乗法の計算の仕方について理解し,確実に計算することを学びました。
【3年生】 2022-09-30 13:27 up!
算数科 前期のまとめ
繰り下がりの筆算の方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,復習していきました。
【2年生】 2022-09-30 13:24 up!
ぐんぐんタイム 音楽科
朝のぐんぐんタイムの時間にカタカナの復習をしたり、音楽では鍵盤ハーモニカの使い方を学んだりしました。
【1年生】 2022-09-30 13:15 up!
今日の給食 9月30日
ごはん
キムチ豆腐
春雨と野菜のオイスターソース炒め
チーズ
牛乳
はるさめ
はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、緑豆で作ったはるさめを野菜と一緒に炒めています。
【食育】 2022-09-30 13:03 up!