最新更新日:2024/06/27
本日:count up103
昨日:190
総数:352762
校訓『創造・努力・感謝』

6年生 ペア学年折りづる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日の6校時に1年生との「ペア学年折りづる」がありました。
1年生に優しく教える頼もしい6年生の姿を見ることができました。
ペア学年での活動はまだ続くので、1年生に顔と名前を覚えてもらうために、6年生は積極的に関わっていました。

クラブ活動7

歴史クラブ
画像1 画像1

クラブ活動6

画像1 画像1
上:パソコンクラブ
下:読書クラブ
画像2 画像2

5年生 「たて割り折り鶴」3

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「たて割り折り鶴」2

平和を祈って折りました。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「たて割り折り鶴」の会

12日の6校時に「たて割り折り鶴」の会がありました。この会は、平和学習の一環で毎年東野小学校全体で折り鶴を折っています。5年生は2年生とペア学年なので、2年生と一緒におりづるを折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動5

画像1 画像1
上:漫画イラストクラブ
下:卓球クラブ
画像2 画像2

クラブ活動4

画像1 画像1
上:けん玉クラブ
下:百人一首
画像2 画像2

クラブ活動3

理科クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

絵画クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
上:物づくりクラブ
下:手芸クラブ
画像2 画像2

第6学年 体育科

 最後は,記録をとりました。始めと比べて
記録が伸びている児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 体育科

 小雨の中、6年生さんの最後の水泳の学習があり
ました。
 ビート板を使ったバタ足,息継ぎ,腕の回し方,
クロールの順番に練習をしました。テンポよく練習が
進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4年生,3年生さんの授業の様子です。
どのクラスも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 3年生,6年生さんのクラスです。
自分の考えを友だちに伝えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 みんな生きている

 
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 みんな生きている

 平和ノートをもとに「みんな生きている」
の学習を行いました。
 今日は学校の中庭にあるアオギリの観察を
しました。
 五感を使い,観察することで様々な気付きが
ありました。
 葉はかたい。耳を幹につけて聞いてみると
音はこんこんという音がする。
葉は、表がサラサラ、裏がざらざらしている。
など、アオギリを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年折り鶴

 折り鶴は,
赤十字の「100万羽おりづるプロジェクト」
に応募します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年折り鶴

 ペア学年で折り鶴を折る活動をしました。
先週は,ペア学年朝会があり,自己紹介をして
仲良くなりました。
 そのペアで今度は折り鶴を折ります。
4・5・6年生のお兄さんお姉さんは,
3・2・1年生さんを優しく教えることが
できました。
 先週より,さらに仲良くなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 理科

 その後,学年園に行きグループごとに
調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801