![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:157 総数:133584 |
全体研修会を行いました![]() ![]() 自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成 〜情報活用能力を育成する指導法の工夫〜 また,本研究は比治山大学教授の鹿江宏明先生をお招きして推進していきます。 5月27日(金)は,理論研修ということで鹿江先生から,以下のことを教えていただきました。 ・情報活用能力の育成について ・先行実践校による授業実践例 ・実践に当たっての留意点 情報社会で生きる子供たちが,適切に情報を活用して生活していけるよう,研究を進めてい参ります。 3年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平均台を渡ったり,カラーコーンの周りをくるくる回ったり,ケンケンパをしたりして 体を動かしました。 世界遺産について調べ発表しました![]() ![]() ヘチマの芽が出ました
4年生の理科では、ヘチマの成長を1年間かけて観察していきます。5月中旬に植えたヘチマの種から双葉と本葉が出始めました。もう少ししたら畑に植え替えます。実ができるのが楽しみですね。
![]() ![]() 理科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 空きようきのへんしん![]() ![]() ![]() ![]() 「何にへんしんさせるかすっごいまよったけど,かわいい水族館ができたよ。」 「紙ねん土に絵の具をまぜたら手がべとべとになったよ。きれいな色ができた!!」 「友だちのさくひんも くふうしていて 上手だなと思いました。」 おうちで 小物入れとして使ってくださいね。 図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう」で,粘土を使って 大すきなごちそうをたくさんつくりました。 ステーキセット,ピザ,お寿司,ケーキなどおいしそうなごちそうが並びました。 作り終わったら,友だちの作品を鑑賞しました。 すごいな,上手だなと思う友達の作品を紹介しあって,みんなで良さを認め合いました。 最後には,「おなかがすいたよ。」という声が,あちこちから聞こえてきました。 6年生 書写「組み立て方(三つの部分)」![]() ![]() おいしい野さいになあれ![]() ![]() ミニトマト、ピーマン、ナスの3種類の中から選んで植えました。お世話を続けて、たくさんの収穫ができるといいですね。 ミライシードの研修を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 初めて見るシステムで分からないことも多いですが,授業に少しずつ取り入れていけたらと思っています。 くり下がりのあるひき算![]() ![]() 「まず、一の位を計算します。(小)ひく(大)はできないので、十の位から1くりさげます…」と口に出しながら、しっかりと習得することを目指しています。家庭で学習する際にも、くりさげた1・十の位の書き換え・斜線(左上から右下へ)がきちんとメモしてあるか、ものさしで線がひいてあるか確認してみてください。 6年生 図画工作科「光の形」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ふんわりした光」「はっきりした光」「きらきらした光」など,個性豊かな光の形で教室がいっぱいになりました。 5年生算数科「比例」![]() ![]() まずは、表で数の規則正しい変化に気付き、数直線を活用して考えるという学習を行っていました。分かる喜びを感じている子どもたちは、学習に臨む姿勢が違います。 5年生 タブレットを使って![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「聞いて、考えを深めよう」![]() ![]() ![]() ![]() 友達の意見に触れる中で,同じ話題についての意見でも自分とは違う考え方がたくさんあることに気づいていました。様々な意見と自分の意見と比べたり,共通点をさがしたりして,さらに自分の考えを深めることができました。 タブレットで漢字学習![]() ![]() ![]() ![]() 「花丸になった!」や「くっついてなかったー!」など、採点を見て様々な声が上がりました。4つの部屋の場所や、とめ・はね・はらいなどをいつもより意識しながら、集中して練習していました。 2年生道徳「相手がどう思うか考えて」![]() ![]() してよいことやしてはいけないことを相手の立場に立って考えることが大切であるという学習でした。 自分と重ね合わせて、くり返し学習していくことで、子どもたちの道徳性も養われていくことと思います。 3年生書写「毛筆を始めよう」![]() ![]() 4年生理科「しぜんを見よう」![]() ![]() どんな芽がでるのかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日,2年生にあさがおの種をもらいました。 2年生が去年大切に育てたあさがおの種です。 可愛い花を咲かせてね,という思いがいっぱい詰まっています。 今日は,いよいよ種を植えました。 植え方の説明をよく聞いて,上手に鉢に土を入れたり,5つ穴をあけて,優しい気持ちで種を入れました。 最後に土のお布団をかけて,しっかりと水やりをしました。 「早く芽を出してね。」「しっかりお水をあげるね。」と言いながら種を植えたり,水をあげたりする優しい1年生です。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |