![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:44 総数:126851 |
たんぽぽファームのお仕事
二日かけて草抜きをした畑に肥料を入れて耕します。 それぞれの学年と体格に応じたスコップや鍬を持って、集中して耕しました。 これから冬野菜は何を植えるのかな。楽しみです。 9月30日 高まる期待
今朝は、吸い込まれそうな、雲ひとつない青空が広がりました。 子どもたちは元気よく登校してきました。ダンスの振り付けを練習しながら登校する子もいました。 運動会へのわくわく感が表情にも表れています。 4年生は芸術家
4年生教室に入ると、みんな指で絵の具を紙に塗り付けていました。
図画工作科「色合いひびき合い」の授業です。 小さな紙の上で、絵の具をゆっくり混ぜて、思い思いに色や形を楽しんでいました。 なかなかの芸術家ぶりです。
4年生は芸術家
3年生 運動会の招待状
9月28日に、3年生は運動会のプリントに家族へのお手紙を書いていました。
「運動会、頑張るよ。」「ダンスを見てください。」「かけっこで1位を目指すよ。」「絶対に来てね。」 思いのこもった招待状を持って帰ったことと思います。 明日の運動会で、温かい応援をよろしくお願いいたします。
2年生 生き物を調べよう
セミ、トンボ、バッタ、チョウなど、グループごとに決めた昆虫について調べていました。 図鑑の写真を見ながら、丁寧に絵も描いています。 1年生 真剣にテスト
テストも静かに真剣に受けることができました。 9月29日 前々日準備
今日の6時間目に,5年生と6年生が運動会用のテントを立てる作業をしてくれました。協力しないとテントはうまく立ちません。声を掛け合いながら無事,テントを立てることができました。5年生と6年生の皆さん,ありがとうございました!
表現リハーサル(4)
他の学年の演技を見ながら,音楽に合わせて手拍子をしたり,演技終了後には大きな拍手を送ったりする姿が見られました。「笑顔がよかったです。」「かっこよかったです。」と感想を伝え合うこともできました。
運動会当日はたくさんの方に見てもらいながら,力いっぱいの演技ができるといいですね。 よいお天気になりますように!
表現リハーサル(3)
5・6年生です。
表現リハーサル(2)
1・2年生です。
表現リハーサル(1)
9月29日(木),運動会まであと2日。今日は,全学年がグラウンドに揃い,運動会の表現リハーサルが行われました。他学年に自分たちの表現を披露するのは今日が初めてです。緊張しながらも,笑顔で元気よく踊る姿がとても素敵でした。どの姿もとてもかっこよかったので,写真を152枚も撮っていました。そのうち少しだけ紹介します。当日の子どもたちの演技を楽しみにしていてください。まずは,3・4年生。
4年生 ゴッホ美術館
4年生は、ゴッホの「ひまわり」の色彩や構図をしっかり観察し、自分なりの表現で絵を描きました。
模写とは違い、大きさも色合いも絵のタッチも、十人十色です。 色鉛筆とパスで仕上げましたが、どの作品にも味わいがあり、個性的な表現に感心しました。 保護者の皆様も、10月の個人懇談会でぜひご覧になってください。 (以前、「5年生」と間違ってホームページに掲載してしまいました。申し訳ありません。訂正して再度掲載いたします。)
4年生 ゴッホ美術館
9月29日 保育園との連携
保育園・小学校の連携教育推進に向けて、様々な交流をしています。 9月29日(木)、保育園の年長さんが、運動会の表現のリハーサル見学に来てくれました。 「あ、○○くんだ。」「○○ちゃんも知ってるよ。」「すごいね。」「かっこいいね。」 たくさん拍手もしてくれました。ありがとうございました。 9月28日 運動会の準備
いよいよ運動会が近づいてきたので、放課後、職員作業でテントの脚を運びました。
台風や雨の日に備え、折り畳んでいたテントも立ち上げました。 教職員も少ない人数ですが、協力して準備を進めています。
1年生 検索すると…
タブレットで「検索」を実行してみました。 「かまきり」「いぬ」「ワンピース」などの言葉をそれぞれ打ちこんでみると…。 検索して出てきた画面を楽しそうに見せ合っていました。 3年生「夏休みの思い出」
3年生の教室前に、図画工作科の作品が掲示してあります。
「花火」といっても、様々なイメージをふくらませ、想像力を働かせた3年生です。 線香花火、夜空に大輪を咲かせる打ち上げ花火など、とても素敵な花火を描くことができました。
3年生「夏休みの思い出」
おそうじ名人、2年生
教頭先生と一緒に、床にこびりついた汚れを雑巾でこすってくれたり、階段の隅までほうきでごみを集めたりしていました。 亀崎小には「おそうじ名人」がたくさんいます。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |