最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:88
総数:496981

室町時代はどんな時代? 9月22日

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の学習です。室町時代に栄えた文化の特徴について学習しました。今の生活にも、この時代の文化(生け花、茶の湯、能・狂言など)が受け継がれていることに気づくことができました。

クラブしました。9月22日

画像1
画像2
イラストクラブの様子です。

クラブしました。9月22日

画像1
画像2
手芸クラブの様子です。

クラブしました。9月22日

画像1
画像2
ものづくりクラブの様子です。

クラブしました。9月22日

画像1
画像2
卓球クラブの様子です。

クラブしました。9月22日

画像1
画像2
タグラグビークラブの様子です。

クラブしました。9月22日

画像1
画像2
中スポーツクラブの様子です。

クラブしました。9月22日

画像1
画像2
外スポーツクラブの様子です。

今日の給食です。9月22日

画像1
画像2
画像3
今日の給食メニューは、もちむぎごはん、ヤンニョムチキン、たまごスープ、牛乳です。みんなでおいしく中華をいただきました。

今日の給食2 9月21日

画像1
画像2
画像3
おいしくいただいています。秋も食欲旺盛です。おかわりさんのおかげで、食缶の残りもとても少ないです。

今日の給食1 9月21日

画像1
画像2
画像3
今日の給食献立は、黒糖パン、さけの香草焼き、粉吹きいも、コーンスープ、牛乳です。週1回のパンの日も、楽しみの一つです。

4年生 校内音楽会練習 9月21日

画像1
画像2
画像3
音楽室で、4年生さんが練習をがんばっていました。全体のバランスを整えながら音とリズムを調節していきます。難しそうですが、すごいです。

6年生 校内音楽会練習 9月21日

画像1
画像2
多目的教室より、良いリズムが聞こえてきました。完成度をどんどんあげて練習しています。がんばってます。

秋の足音が 9月21日

画像1
画像2
画像3
秋が近づき、今日も気持ちの良いお天気です。大休憩、元気に遊ぶ子どもたちです。楽しそうな笑顔が印象的です。

跳び箱を使って 9月21日

画像1
画像2
画像3
3年生の体育の学習です。跳び箱を使って、側転の動きをマスターするために跳び箱を上手く使って練習しています。目線が下を向くことで、体がずい分のびてきました。あと、足まで意識して伸ばせるようになると美しい側転に近づけると思います。もう一息です。がんばれ!

「竹笛」練習 9月21日

画像1
画像2
画像3
4年生の書写の学習です。今日の課題は、「組み立て方(上下の部分)」です。お手本「竹笛」の「竹」の字と「竹」かんむりでは、一画一画の書き方が少し違うことに気がつきます。みんなでお手本をよく確認して練習開始です。がんばっています。

どんな感想もったかな 9月16日

画像1
画像2
画像3
2年生の国語科の学習です。「どうぶつ園のじゅうい」を学習した今、どんな感想をもったのかをお友だちに伝えています。たくさんの発見がありましたね。

なかよし元気です 9月16日

画像1
画像2
画像3
なかよし学級のお友だち、体育館で元気に運動していました。体を動かすのはやっぱり気持ちよく面白いです。

それぞれの教室でがんばります。 9月16日

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習です。少人数に分かれて学習しています。しっかりと先生のお話を聞きながら勉強しています。

修学旅行40 9月16日

画像1
画像2
画像3
元気に6年生が修学旅行より帰ってきました。「おかえりなさい。」保護者のみなさま、お迎えをありがとうございました。明日から3連休、ゆっくり体を休めてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対応

令和四年度 年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239