最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:348
総数:821595
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

9月27日(火) 2年 英語

【 必要な情報を読み取り、アヤにお勧めする仕事を選ぶことができる 】

本日は2年生英語の校内授業研でした。
ペアで 班で 全体で積極的に課題に取り組んでいます✨

・映画(英語)や韓ドラが好き。
・日本中を旅行したい。
・英語が好きで、将来英語を使う仕事に就きたい。
というアヤさんに、ジョブA」と「ジョブB」どちらを進めますか?💡

ジョブを説明した長文は難度が高いはず… 
しかし先生の巧みな授業が、生徒のやる気に火をつけたようです🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) ブロック練習

緑ブロックが合唱を披露している様子です。

1年生から3年生まで生徒は初めて違う学年の前で発表をし、すごく緊張した様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) 3年 理科

3年生が理科室で水溶液中で、銅は電気が通るか確かめる実験を行っている様子です。

様々な変化をメモに記録していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日の週の時間割

画像1 画像1
9月26日の週の時間割を掲載しました

こちらからご覧ください

時間割9月26日の週

9月26日(月) 1年 学年集会

【 学年レクリエーション♪ 】

1学年の絆を深め、「より協力できる」チームになるために。
以前より代議員たちが準備を進めてきたレクが行われました♪

クラスごとに一列になり、新聞紙で作った大きな輪っかが一つずつ先頭の人に渡されました!

先頭の人から輪っかが回っていきます。輪っかを渡されたらくぐり、リレーのバトンのように前のクラスメイトに渡していきます。最後は各担任の先生に輪っかを渡せたらクリア!✨

どのクラスもレクを楽しみながら協力を深めている様子♪
本当によくできたレクでした♪代議員のみなさん、レクの準備ありがとうございました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 3年 国語

【 俳句作品を硬筆で書く 】

知恵を絞って考え、表現した5・7・5。
洗練された俳句を、行書で、硬筆で綴っていきます。

ネット上にある「文章を行書に変換」するサイトがとても便利✨✨
生徒それぞれが行書の見本を検索し、真似るように筆ペンを走らせています🖌🖌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) さざんか

さざんか学級が数学の時間にワークを解いている様子です。

さざんか学級も単元テストが迫っているので復習を頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 2年 学活

2年生が合唱練習を行っている様子です。

今週に迫った文化祭を成功させようと、みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 全校朝会

本日から新しく本校に就任した先生の紹介を行いました。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月22日(木) 1年 理科2

【 野菜の密度を求める 】

リンゴ🍎 オレンジ🍊 トマト🍅 ニンジン🥕

水に浸けると…
水より密度が小さいものは浮き👆、大きいものは沈みます👇

水に沈んだトマトとニンジン、密度がより大きいのはどっち…?
今までの知識・技術を総動員!先生の想定より5分も早く密度測定が終了しました✨

この単元で付けたい力、確実に身につけていますね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 1年 理科1

【 密度計算 】

1cm3あたりの質量を「密度」といいます。物質によってその大きさは異なるため、物質を特定する手がかりになります🔍🔍

今までの授業は、密度を求める計算が大変で密度に苦手意識をもつ人続出でしたが…

今年はタブレットが大活躍!Web上のとあるサイトの電卓が便利で、みんなサクサク密度を求めていきます!むしろ楽しさを感じている生徒の姿も!✨✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 1年 合唱リハーサル

200人近い同級生の前で合唱リハーサル🎤

歌い始めはどのクラスも緊張感がヒシヒシ伝わってきましたが、普段の合唱練習のおかげか徐々に慣れていつもの素敵な歌声に✨

ステージに立った時の感覚は貴重な経験になりましたね♪
あと1週間、どこまで上達するか楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) さざんか学級

さざんか学級が職員室前に作品を展示している様子です。

文化祭で多くの人に見てもらうため、作品の向きなどを考えながら飾っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 2年 学年リハーサル

2年生の学年リハーサルの様子です。

緊張で声が出せてないクラスが多かったですが、本番で全力が出せるよう引き続き練習を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 2年

2年生が授業のはじめに漢字の復習している様子です。

きれいに書けるようになるため、何度も練習している生徒もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 延長暮会

本日の延長暮会の様子です。

明日には学年リハーサルがあるので、入退場の練習を行っているクラスが多かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 3年 理科

3年生が理科の単元テストを受けている様子です。

問題を解き終わるとミスがないか真剣に確かめをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年 道徳

2年生が道徳の時間に生徒会がテーマの教材を学んでいる様子です。

生徒会選挙も近づいていることもあり、自分のこととして考えている生徒もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 1年 理科

[水溶液の粒子モデルについて理解できる]

1年生が粒子について学習している様子です。

少し想像しずらい単元ですが、教科書や電子黒板を見ながら理解していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 3年 数学

2年生が2次方程式について学習している様子です。

2次式は計算が難しいですが、教えあいながら問題を解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
お知らせ
9/28 学校朝会  学年会議
9/29 文化祭準備・リハ
9/30 文化祭
10/3 民児協あいさつ、臨時選挙管理委員会

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181