![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:90 総数:218442 |
オタフクソース工場その3
オタフクソースの材料がなん十種類もあることやお好み焼きの歴史,会社の名前がお多福からotafukuになったわけまで,しっかり勉強してきました。
オタフクソース工場その2
服装やソースを箱詰めする機械について,教えてもらいました。
今日の宿題は,工場で教えてもらった帽子について家の人に伝えることと,オタフクソースが温かかったわけを教えることです。(子ども達は,作りたての温かいソースをもらいました。)子ども達の話を聞いていただけましたか。
オタフクソース工場も見学しました。
お弁当その2
お弁当を目の前にすると,うれしくなりますね。
久しぶりに外で座ってお弁当を食べると,お弁当の近くにアリが来て大変でした。 アリをよけながらがんばって食べました。 おいしいお弁当を作ってくださってありがとうございます。 みんな大満足でした。
待ちに待ったお弁当!
広島城見学の後,少し早めの昼食にしました。
歩き疲れて元気のなかった3年生。 お弁当を目の前にして,笑顔いっぱいになりました。
広島城の見学をしました。
広島城では,最初に天守閣の下で説明を聞きました。お城ができた時や広島と呼ばれるようになった年について教えてもらいました。
天守閣の見学では,体験コーナーで「刀を持ってみよう」をしました。思ったよりも重たくて,みんなびっくり!!
クラス写真も撮りました。
天守閣の上まで登って,城主の気分を味わいました。
二の丸も見学して,表御門の上でクラス写真も撮りました。 その後,天守閣をバックにクラス写真を撮りました。 さすがにちょっとくたびれてきたかな。
たんぽぽ1・2学級 自立「絵ごころゲーム」
今日,9月26日(月)の自立は,「絵ごころゲーム」です。全員が初めてのゲームです。じゃんけんで順番を決めて,一人ずつ前に出て,目隠しをして,箱の中から封筒を引きます。封筒には,『ゴリラ』『ペンギン』『ダチョウ』『学校』など書かれています。ほかの子が,その書かれてあるものを,ホワイトボードに絵を描きます。描く時間はたったの1分間。みんなキャーキャー言いながら楽しんでいました。よく知っているものでも,絵にするのは難しいものです。4本足のニワトリになる子もいます。みんなの描いた絵を見て正解を当てます。当たったらカードがゲットできます。最後は,みんなで逆転優勝を狙ってジャンケンタイムです。
たんぽぽ2学級 算数科「102−65 の計算」
『102−65』 2年生の児童にとって,とっても難しい学習です。今までのように,十の位からもらえない・・・。百の位から・・・とは,なかなか思いつかない。たんぽぽ劇団の登場です。児童たちに,「一の位」「十の位」「百の位」になってもらい,みんなの前で劇をしました。「十の位さん,10ください。」『もってないよ。』「どうしよう?」『どうしよう?』・・・。劇をする中で気づく児童。劇を見て気づく児童。工夫や支援を日々考えながら取り組んでいます。
9月26日(月) 3年生 校外学習「バスに乗って出発!」
9月22日(木) 4年 学級会「ミニレクをしよう」
9月22日(木)1年「きせつとなかよし あき」
これから秋が深まっていくのが楽しみですね。 進んで取り組んでくれました!
9月21日(水) 5年 「SDGs達成に向けたポスター作り」
9月21日(水) 3年 書写 「日」
9月20日(火) 4年「キャッチバレーボール」その1
9月20日(火) 4年「キャッチバレーボール」その2
たんぽぽ1・2学級の自立「ふわふわマシュマロみたいなスライム」
今日,9月20日(火)の自立は,先週のスライム作りの応用編です。ふわふわしていて,マシュマロみたいなさわり心地のスライムを作りました。秘密は,シェービングフォームを入れることです。ねばねば・ドロドロのスライムもいいですが,ふわふわ・モコモコのスライムも気持ちいいです。2回目なので,みんな慣れた手つきで作業して,友達同士で見せ合い,遊んでいました。
9月16日(金)6年生 学習のまとめと振り返り
9月15日(木) 第2回クラブ活動 その1
|
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |