最新更新日:2024/06/20
本日:count up87
昨日:191
総数:294184
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

本日の天気

画像1画像2
暑さ指数が31度以上になりました。流れる汗が止まりません。熱中症には十分お気を付けください。

6年生理科

画像1画像2
食べ物のもとについて考えました。普段、食べている物のもとをたどるという活動に、どの子も興味津々でたくさん発表しました。

2年生算数科

画像1画像2
一の位、十の位、百の位と2年生の算数もレベルアップです。答えに結びつくための方法を一生懸命考えました。

5年生総合的な学習の時間

画像1画像2
地域の「海老塩浜プロジェクト」の方々をお招きし、盛んに行われてきた塩づくりについて学びました。スライドの映像を通して分かりやすく教えてくださったので、塩の大切さや塩づくりの方法、苦労を理解することができました。

4年生書写

画像1画像2
心が落ち着いた状態で取り組みました。へんやつくりなど、字のバランスに再注目して書き進めました。

海老山へ

画像1画像2
総合的な学習の時間の内容です。地域の歴史を知るきっかけになったと感想を教えてくれました。

3年生理科

画像1画像2
遠くまで進むための条件を考えました。ピロティの風通しの良さも考え、グループで協力することができました。

1年生体育科

画像1画像2
ボールを使った技に挑戦しました。うまく捕球するためには、どうしたらいいか楽しみながら考えました。

学校安全ガードボランティアの皆さん

画像1画像2
暑い中、見て回ってくださいました。安心して過ごすことができるのは、ボランティアの皆さんのおかげです。ありがとうございます。

1年生生活科

画像1画像2
しゃぼん玉を楽しみました。校舎の3階まで飛んでも消えない物もあり、みんな大興奮でした。

ボランティアの方による読み聞かせ

画像1画像2
昨日、読み聞かせをしてくださいました。児童にとって、いつもタイムリーな内容の本を選んでくださるので、どの子もみなテレビに釘付けの給食時間です。

6年生音楽科

画像1画像2
トイレの洋式化工事の関係で使用できなかった視聴覚室。およそ1か月ぶりに太鼓の音色が響き渡り、教室もうれしそうです。

4年生理科

画像1画像2
どのような地面の状態だと水が早くしみこむのか考えました。吉田先生が実際に雨どいを用意して実験をされたので、理解をより深めることができました。

本日の天気

画像1画像2
今日も暑いです。こんな時は福永先生が設置してくださったミストが大活躍です。

4年生体育科

画像1画像2
キャッチバレーに挑戦しました。キャッチしてよいというルールにより、より積極的にボールを追いかける姿がありました。

3年生理科

画像1画像2
ほかけ車の動くきょりを調べる実験をしました。自分の予想を裏付ける根拠を、実験を通して探し出そうと一生懸命でした。

1年生算数科

画像1画像2
習ったことを活用して、何人と何人目の問題に挑戦しました。違いを理解し、正確に答えを導き出すことができました。

児童会によるあいさつ運動

画像1画像2
気持ちのよい1日のスタートは、あいさつからです。語先後礼を心がけましょう。

避難訓練

画像1画像2
先週の金曜日、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。緊急時の行動の仕方を理解し、生命の安全を守る態度が身に付きました。

6年生調理実習

画像1画像2
杉原先生が手順を分かりやすく説明してくださいました。青木先生もサポートしてくださり、作り方をマスターすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221