最新更新日:2025/07/04
本日:count up25
昨日:83
総数:121700
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

9月17日 PTC

中学校の土曜授業に合わせて、PTCを行いました。
今年は、津軽三味線の演奏者「こうの ひとし」様をお招きして、演奏会をしていただきました。
ほぼ全員が、生の津軽三味線を聞くのは初めてで、響き渡る音色、演奏している指やばちの動きに見とれ、聞き惚れていました。
演奏だけでなく、奏法についてもお話しされ、より深く津軽三味線のことを知る良い機会となりました。また、簡単そうに演奏しているけど、実はすごく練習をしているんだと明かしてくださり、スポーツでも勉強でもがむしゃらに、とにかくやってやってやり続けることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 学校説明会

「小中一貫教育校に通学しませんか」と教育委員会で募集している制度で、本校に来年度入学・転入学したいと考えている家庭に来ていただいて、説明会を実施しました。
小中合同の行事やこども園との連携、学校運営協議会を基盤とした地域の教育支援などについて説明し、基本的な学校生活についてもお話ししました。
その後、授業中の中学生の様子を見て回りました。
画像1 画像1

9月16日 3・4年生 PTC活動

4時間目は,3・4年生がPTC活動を行いました。

紙飛行機を保護者の方と一緒に作り,体育館で飛ばしました。

すてきな紙飛行機がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 5・6年生 心の参観日

3時間目は,5・6年生が保護者の方にも参加していただき,心の参観日を行いました。

講師は,本校のスクールカウンセラーの先生です。

「レジリエンスを育てよう」というテーマでした。

教えてもらったことをぜひとも実践してみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 参観授業3

5年生は算数科,6年生は道徳の授業でした。

5年生の算数科では奇数と偶数について学習しました。

6年生は,「手品師」の話を読み,夢の実現について全員で考えました。

高学年になると学習内容も難しくなりますが,とても集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 参観授業2

3年生と4年生は道徳の授業でした。

みんなで意見を出し合いながら,集中して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 参観授業1

今日の2時間目は,全学年参観授業でした。

1年生は算数科,2年生は書写の授業でした。

発表もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 現代美術館ワークショップ

岡本太郎の作品を展示している関係で、現代美術館の学芸員さんがワークショップをしてくださいました。生徒たちに美術館の仕事や所蔵する作品のことをいろいろと教えてくださいました。
展示中の岡本太郎の作品についても、気になるところはどこ?で、それぞれの意見を聞き出しながら進めていただきました。
「明日の神話」は、10月12日までの展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 4年生 ほたる学習

阿戸小学校の前に流れている熊野川には,ほたるがいます。

4年生は,ゲストティーチャーにお越しいただいて,ほたる学習を行いました。

熊野川の生き物や水質についても教えていただきました。

これからも地域の自然を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 2年生 算数科

算数科の授業で「水のかさの単位」を学習しました。

デシリットルますを使って,実際に測ってみました。

水のかさの単位を覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 前期期末試験

中3 前期期末試験最終日です。

一生懸命に問題を解いています。

頑張っている中3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 前期期末試験

中2 前期期末試験最終日です。

1問1問集中して解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 前期期末試験

前期期末試験最終日です。

最後まで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 学校運営協議会(児童生徒との交流会)2

交流会の中では、様々な意見が出ていました。

出てきた意見をグループごとに発表し、全体交流をしていきました。

初めての取組でしたが、とても有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 学校運営協議会(児童生徒との交流会)1

学校運営協議会で児童生徒との意見交流会を行いました。

内容は,学校図書室の運営についてです。

学校運営協議会の委員の方と児童生徒が一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 1年生 図画工作

ぺったんころころ・・・。

ペットボトルのふた,型抜き,ローラーなどを使って絵の具遊びをしました。

手を使った子どももいます。楽しく活動できました。

どんな形ができたのかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 にこにこ朝会

にこにこ朝会が体育館でありました。

今日は「気持ちのよいあいさつ」についてでした。

5・6年生が,クイズや簡単な役割演技を見せてくれました。

今日からやってみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 放課後学習会

試験勉強のための放課後学習会です。

最終日の明日に向けて勉強をしました。

学習会から帰る前、カードにシールを貼ります。

かわいいシールがあって、選ぶのが大変!

ちょっとした楽しみです。

明日の試験、頑張ってくださいね。
画像1 画像1

9月13日 本の紹介

画像1 画像1
図書室前のテーブルに、本の紹介を書いた紙が置いてあります。

本を選ぶ参考にしてくださいね!

9月13日 授業の様子

小3 社会の授業です。

お店についての学習をしていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414