![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:74 総数:257076 |
児童朝会![]() ![]() ![]() ペアごとに問題を考え,4問出題しました。その中から一つ。 「オリンピックで唯一出場できる動物は,犬である。○か×か。」 正解は…×でした。オリンピックに唯一出場できるのは,馬術で出場する「馬」なんですよね。 こうして,子ども自身の願いや工夫から,主体的に活動することができるのが委員会のよさなんですね。 避難訓練(不審者対応)![]() ![]() 不審者侵入の放送の後,子どもたちは,各担任の指示により,教室のドアを施錠し,入口から遠い場所へ集まって,不審者確保を待ちました。 最後に,地域学校安全指導員の先生から,危険なことは,いつ起こるか分からないので,備えをしていく必要があることを,校長からは,避難は,身を隠すことから始まること,自分の命は,自分で守ることの大切さを話しました。 あってはならないことなのですが,いざというときに備えて訓練しておくことは,大切です。 全校で草抜きをしました![]() ![]() ![]() 学年で場所を決めて,グラウンドに生えている草を抜きました。特に,運動会で走ったり,演技したりする場所を重点的にきれいにしました。 みんなで力を合わせると,あっという間にきれいになりました。 6年 奈良の大仏 運動場に出現![]() ![]() ![]() 顔や手,体や足と,描く担当を分担し,設計図をもとに,グラウンドに引かれた2m間隔のマス目に協力しながら描いていきました。子どもたちは,大仏の予想以上の大きさに,当時の大仏づくりに関わった人々の大変さが実感できたようでした。 本物の奈良の大仏は,完成まで9年間掛かりましたが,6年生は,45分間で完成させました。最後に記念写真をみんなで撮りました。「バンザーイ。」 その後,3階の教室にもどって,みんなで眺めました。上から見ると大仏の全体の姿がよく分かりました。「すごーい。」「顔や手のところもうまく書けてる。」 大喜び!笑顔の6年生でした。 「スライムづくり!」サイエンスクラブ!![]() ![]() ![]() 《児童の振り返りより》 ・前回,カチカチスライムになってしまい失敗したので,みんなでインターネットの作り方をよく見てから,つくりました。両手で持って,のびるスライムができました。大成功でした。 ・少しのほう砂の量の違いや,せんたくのりとまぜるスピードやタイミングで,スライムの固さやのびぐあいがちがうことを発見できました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |