最新更新日:2025/07/14
本日:count up41
昨日:138
総数:302377
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

校外学習(オタフクソース)

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた校外学習に行ってきました。


 みんなでバスに乗って,西区のオタフクソース工場へ向かいました。


 現地についてからは,クラス別に案内をしていただき,実際に製造している様子やお好みソースの歴史について,教えていただきました。

 記念撮影をしていただいただけでなく,最後にはプレゼントまでいただきました。


 学校に戻ってからは,見たり聞いたりしたことを新聞形式にまとめていきました。

 
 子どもたちは,とても楽しかったようです。ご家庭でも,どのような学びがあったのか,ぜひ聞いてみてあげてください!

4年 学習の様子

 1組は,理科「雨水と地面」の学習で外にいます。
 なにを見ているのでしょうか?

 ビー玉を,雨水に見立てて実験をしています。
 雨が降ったあとの雨水の流れを観察し,雨水は,「地面の高い場所から低い場所へ流れる」ことに気付くことができました。

 2組は,社会科「災害からくらしを守る」の学習でタブレットを使っています。なにを見ているのでしょうか?

 災害が起こりそうなときから,市民の命を守るため多くの人たちが行動を開始しています。その中から,避難場所を開設したり,避難生活を安心して送るために手助けをしてくれたりする「町内会」に注目してみました。
 わたしたちのために,町内会の方たちが普段から行っている様々なことについて知ることができました。
画像1
画像2

1年生 大田川河川敷へ虫取りにいきました

 大田川河川敷へ虫取りにいきました。

 バッタやカエル,コオロギがいました。
 なかなか捕まえるのが難しい子どももいましたが,「虫の音を聞くことがコツ。」と友達から聞き,そうっと虫に近づいてチャレンジしている姿がありました。

 これからの学習では,虫の特徴やすみかを振り返り,話し合います。
画像1
画像2

誕生日会

画像1
画像2
 今日は,自立活動で誕生日会をしました。
 会を開くまでに,メッセージを書いたり,折り紙で飾りを作ったりと準備をします。当日は,みんなでゲームをします。
 今回は,「ハンカチ落とし」のリクエストがありました。鬼と逃げる人のルールをそれぞれ確認しながら,楽しんで行うことができました。ゲームのルールを少人数で理解することも,大切な学習の一つです。

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

 
 プリンカップや毛糸を絵の具につけて画用紙にぺったんと表現しました。
 
 「スタンプみたいで楽しかった。」「上手にぺったんできました。」と,学習を振り返りました。

 後片付けはみんなで協力してできました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

画像1
画像2
 3年生でも,さまざまな学習でタブレット端末を使用しています。


 写真や動画を撮影するだけでなく,調べものをしたり問題を解いたり,最近では簡単な動画編集もしています。


 使ったことのない機能でも,子どもたちは臆することなくどんどん活用しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

長束小ガイドブック

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764