最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:35
総数:147256
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

どんないきものがみつかるかな?

画像1画像2
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で、校庭にいる生きものさがしをしました。いろいろな虫を見つけていました。

絵の具を混ぜて

 図工の時間に絵の具の学習をしました。今回は、初めて色を混ぜて、自分だけの色をつくりました。
 赤色、青色、黄色だけの絵の具を混ぜて、パレットの上に上手にいろいろな色を作ることができていました。「おお!すごい」「きれいだなぁ」と楽しみながら活動していました。

 筆遣いにも慣れてきて、次の作品でも使っていくのがとても楽しみです。
画像1
画像2

国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 山小屋で3日間過ごすとしたら何を持っていくかグループで話し合いました。
「虫を探したいから虫かごや虫とり網!」
「川で遊びたいから水中眼鏡!」
「肝だめしをしたいから懐中電灯!」
したいことを決めて、各グループ5つ選びました。そして、話し合った内容をみんなに発表しました。目的に沿って、話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

習字 「土地」

画像1
画像2
画像3
 習字で「土地」という字を書きました。姿勢を正し、見本を見ながら、集中して字を書いています。

 一生懸命練習していく中で、筆が傷んで割れてしまっている人が多くいます。一生懸命書いても筆が割れていると、字が書きにくくなってしまいます。お子様と筆を確認し、必要があれば使いやすい筆を準備していただければと思います。
 ご協力お願いいたします。

係活動


 「クラスをもっと楽しくするために、何ができるかな?」と考えて、今年は6つの係に分かれて活動しています。

 お笑い係やクイズ係は、みんなに楽しい発表やクイズを見せてくれたり、本を読み聞かせてくれたりする係もあります。また、教室かわいい掲示を作ったり、お誕生日プレゼントを準備してくれたりと、教室を楽しい雰囲気にしてくれたり、みんな遊びを計画して、昼休憩にみんなにルールを説明してくれる係もあります。

 自分たちにできることを一生懸命考えて、みんなが楽しく過ごせるように頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

理科 月の位置の変化

画像1
画像2
画像3
 今、4年生は理科で「月の位置の変化」を学習しています。
 月の位置が、時間によって変わることを調べるために、月の高さの測り方や、方位磁針の使い方を練習しました、

 今週末(9月9〜11日)に、月の位置の変化を調べる宿題を出しています。夜の活動になるので、保護者の方に付き添っていただき、安全に観察ができるようにご協力をお願いします。
( ご都合が合わない場合や、安全に観察することが難しそうな場合は観察をしなくても大丈夫です。)

総合「いっぱい!ぼくらの公園!」

 3年生は総合的な学習の時間に地域の公園について調べています。今日は、グループごとに公園へ行き、公園の大きさや決まり、遊具や公園の特徴などいろいろなことを調べました。算数の時間に学んだ巻き尺の使い方を思い出しながら、友だちと協力して測定する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

絵を描く月間が始まりました

 9月は絵を描く月間です。3年生はお話の絵に取り組んでいます。「りゅうのなみだ」のお話を聞き、一人一人、思い思いのりゅうをかきました。クレパスを使って、大きな画用紙に一生懸命えがいています。
画像1
画像2
画像3

外国語「I like blue.」

 英語を話したり聞いたりすることをとても楽しんでいる3年生。
 今日は、英語で好きなものを伝えたり、たずねたりする学習をしました。動画を見ながら話したり、ペアで交流したりする中で、「Do you like〜?」「Yes,I do」と、話すことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」

 3年生は社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」でスーパーマーケットについて学習しています。この日はスーパーマーケットに並んでいる品物はどこから来たのか調べました。グループで協力し、日本地図に産地ごとにまとめていきました。調べていく中で、いろいろなことに気づき、グループで活発に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業が始まりました!

9月に入り、授業が本格的に始まりました。

夏休み気分を切り替えて、落ち着いて授業を受ける四年生。
さすがです!
「着ベル」を合言葉に、学習のスタートを大事にしています。


今週は、夏休みの間にぐんぐん伸びたヘチマを観察したり、本の帯づくりをしました。
「こんなところからお花が咲くんだね」
「つるが巻きついている小さな実は、どんなふうに成長するのだろうか」
など、発見がいっぱい!
引き続き観察をしてみましょう。

本の帯づくりでは、アイディアいっぱいのすてきな帯がずらり。
本屋さんみたいに並べてみました。
ね、読んでみたくなるでしょう?
画像1
画像2
画像3

夏休み明けも元気いっぱい

 学校が始まり、2年生も元気に登校して来ています。

 久しぶりの学校に、少し緊張した様子もありましたが、みんなでラジオ体操をしたり、ビンゴをしているうちに、いつもの元気な笑い声が戻ってきました。
 夏休みビンゴでは、何してた〜?とお休み中の話ができて楽しそうでした。

 短い時間でしたが、教室そうじでも小さなごみを見つけて、一生懸命拾ってくれていました。夏休み明けからとても頼もしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761