|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:175 総数:556116 | 
| サッカー部の試合の様子
選手権大会の予選ブロックで観音中学校と対戦しました。         バスケ女子の試合の様子
選手権大会西区大会が中広中学校でありました。対戦相手はノートルダム清心女子中学校です。 大差で快勝。         ソフトテニスの試合の様子
<div><img src="cid:180799003d8b2cdad2a1" style="max-width: 100%;"><div><img src="cid:18079906db8f29d4c192" style="max-width: 100%;"></div></div>         ソフトテニスの試合の様子
<div><img src="cid:180798e55d7656a40181" style="max-width: 100%;"><div><img src="cid:180798ee1e2684786242" style="max-width: 100%;"></div></div>         ソフトテニス部男子の試合の様子
勝って本部に報告。 コーチからアドバイス。         ソフトテニス部の試合の様子
庚午中学校で選手権大会西区大会の個人戦がありました。         授業の様子
学級目標をフラッグに・・・それぞれが書いたものを貼っていきました。         授業の様子
1年生の理科です。標本を作って、花のつくりを調べています。 1年生の数学です。1128 2018 マッチ1本動かすと 同じ(=)になります。さて、どうする?             授業の様子
2年生の理科です。分子の構造をモデルで表す演習問題を解きました。 黒板に答えを書いている様子です。         授業の様子
2年生の英語の様子です。今年からALTの先生も加わった教えてくださいます。ネイティブな発音が聞けるので、生徒の英語の学習のモチベーションもアップ。 数学では、「これって正しい?」一緒に考えました。             授業の様子
3年生の社会科では、明治時代の工業の発達、生糸の生産を映像を見ています。 数学は式の展開の演習問題に取り組みました。 美術では、透視図法を理解して、これからの作品作りに活かすようです。             廊下の掲示物
はまゆう1組では、押し花の展示と作文「進級してがんばりたいこと」が掲示してあります。 また、3年生の廊下には、国語の作品が掲示してあります。             授業の様子
2年生の体育では、体力テストの一つ、持久走を行いました。「がんばれ」ペアの応援も力になっています。 1年生は、50m走の計測を行いました。             3学年集会
聴く姿勢もさすが3年生。 学年主任からは「それぞれの場面で、一人一人が輝くことで、集団の価値を高める一員になろう」とめざす方向が伝えられました。             4月28日(木)3年生学年集会
 学年集会では、各クラスの目標と目標を達成するための取り組むことを発表しました。 どのクラスもよく練られたレベルの高い目標です。             部活動懇談会を行いました
 保護者の皆様、ご来校くださりありがとうございました。             今日の給食
メニューは 麦ごはん さばの蒲焼き さつまいもの甘煮 鶏ささみとひじきのサラダ 三色ソテー パイン(缶) 牛乳 でした。     授業の様子
授業の最後はふり返りの記入をします。 英語と社会のふり返りの様子です。         授業の様子
2年生の社会の授業。 天正遣欧使節団がヨーロッパに到着したときの様子はどうだったのか? 近くの生徒同士が意見交換をしています。         授業の様子
1年生の英語の授業。「Mrs.〜」ミセスをつけるときはどいうとき? 1年生の国語の授業。登場人物に関して意見交換中。         | 
広島市立井口中学校 住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |